経験値の低いシニアでも一人で無線ルーターを設定出来ますか?
- その他
- その他
長文を失礼します。
【現在の状況】
実家ではYahoo! BB ADSL 12MB無線LANパックを契約しており、Wi-FiタイプのiPad1台、ipodtouch、Amazon fire TV stickに接続していました。
もっとも親が普段携帯する端末はガラケーだけです。
常時7~9Mbps走っていましたが、15年ぶりに光ユニットが故障し、3月初旬にトリオモデム3-G plusが交換になりました。
BBフォン等点灯すべき4つのランプはきちんと点灯していますが、現在実家にパソコンがなくなってしまったせいで無線LANの設定が出来ず(盲点でした)、ネットから遮断された状態です。
GWに弟がパソコンを持っていく予定なので、いずれは何とかなります。
ですが、やはり地味に不便そうですし、WEP形式でしか繋げないものに毎月1000円を支払っている状態をこの際改善したく、無線LANパックを解除して、市販の無線ルーターを設置しようと考えています。
質問①
先日母はADSLモデム交換時に配線を触りしましたし、iPadの設定画面でポチポチとゆっくり打てば、Wi-Fiの設定は出来ます。
私の自宅にあるルーターと同型のWSR-2533DHPを購入して郵送すれば、70代でも設置できるでしょうか?
質問②
やることとしては、
BB光ユニットの無線LANカードや電源、配線を外して30分放置し、電源ON。
ルーターの切替スイッチをブリッジ(AP)モードにし、電源ON。
光ユニットのLANポートから、ルーターのブロードバンド接続ポートに
LANケーブルで接続。
その後iPadのWi-Fi設定で接続したい親機SSIDを選択して暗号化キーを入力。
(Buffaloのサポートさんに、下手にAOSSを使わない方がいいかもしれないとアドバイスされました。)
だと思います。
ヤフーの光ユニットは単体で既にルーター機能は持っているはずですが、接続用IDとパスワードの入力まで必要でしょうか?
質問③
初期のSSIDや暗号化キーは、速攻で変更しなければセキュリティ的にまずいですか?5月までそのままでも構いませんか?
質問④
これでは2重ルーターの状態になってしまい、Yahoo!BB ADSLモデムのNAT機能を無効にしなければならないのでしょうか?
親にトライさせる以上は、出来るだけ成功するようにしたいのですが、私自身パソコンはずっと有線で繋いできましたし、無線を使い出したのも2年前にスマホに変えて以来で、いまいち自信がありません。
マイネ王には、ヤフーADSLにも無線にも詳しい方がいらっしゃるので、質問させていただきました。
なお、iPhoneを買い足したり、cellular型iPadに購入し直すことに関しては、必要ないし勿体ないと却下されました。
また、MR05LNを常時ホームルーターとして兼用するのは、電池の劣化が避けられないということで、選択肢から排除されています。
TORQUE G01(KYY24)au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 11 件
ここでいう"既設ルータ"とは現地に最初からあったルータ、つまり"光ユニット"を指しています、今回送ったルータはブリッジモードにしていたと思いますので、ルータとしては基本的には動作していないはずだから件のトラブルの原因になる可能性は低いと考えています。
ID/PASSも変更したわけですから、機器に致命的な脆弱性が無い限り一般的には問題は起きにくいと考えて良いのではないでしょうか("光ユニット"にパスがある場合、そこのパスを変更可能か、初期値から変更しているかは要確認かもしれませんが)
あとは、現地に最初からあった"光ユニット"が新聞に載っているような攻撃の影響を受ける場合、ブリッジに設定している無線ルータがどう頑張っても影響を受けてしまうので、ここは"光ユニット"のサポート先に相談したほうが良いかもしれません。
また、"TELNET"とはLAN等の通信回線を経由してルータ等の機器にコンソール接続(黒い背景に文字列がずらっと並んでるような設定画面を見たことがあれば、これが近いです)する方式のうち、いちばん基本的な方法です。ややセキュリティ的にヤバいので、うっかり簡単なパスやパスなしのままインターネット側から接続できる状態だったりすると狙われたら最後という事になります。家庭用ルータでこれが有効になっているのは明らかに異常事態なのでそう設定した覚えがないならルータのサポート先(今回なら"光ユニット"のサポート先)に聞けばはっきりすると思います。余談ですが、業務用のルータは遠隔地から設定しやすくするためにこのTELNETや、そこそこセキュリティをかけた似た機能であるSSHなんかを使用する事があり、設定漏れで以下略…ていう凡ミスはたまに見かけます、笑いごとではすみませんが。
ファームウェア更新については更新作業自体のリスクもゼロではありませんし、更新中は普通端末の再起動等で通信が止まりますから、一概に自動更新が優れているとは言い切れません。これについてはメーカの方針や能力、現地の環境(何かあった時に直ぐに行けるとか予備機材をすぐ送付できるのかとか)と相談して全部自動/重要なものだけ自動/手動のうちどれがベストなのかを都度決めるしかないでしょう。
#ウチは全部更新は手動、TELNET封印(SSHは制限付)で運用中、無線APは設定に機器自体への物理アクセスが必須って状態です
- 56