Q&A
解決済み

iPhoneのバックグラウンド更新とバッテリーの関係

掲示板で投稿したところ、Q&Aの方が詳しい回答を得れるんでは・・との事だったので、こちらにも失礼します。

mineo以外の話題でもOKか?の問に、何件かいいね、頂いたので質問させてくださいm(_ _)m

去年の9月からiPhone6s使ってます。
設定→一般→Appのバックグラウンド更新は常に『オフ』にしています。4でも、
①設定→バッテリーで、バッテリーの使用状況を見ると一部のアプリだけ『18分(バックグラウンド)』のように、バックグラウンドでも使用されているようなんです。これは仕様なんでしょうか??
②また、機内モードにして就寝→起きたら6%ほども減っていたのですがこれは何故でしょうか?上記のバックグラウンドでの使用が関係しているのでしょうか?
ちなみに、モバイルデータ通信はOFF・mineo節約スイッチはonで常にwifi使っています。

どなたか詳しい方、教えて下さい

koroooo
korooooさん
ベテラン

MONさんのコメント

iPhone 5c docomo(その他) ベストアンサー獲得数 7 件

基本的にiOSはシングルタスクが基本、バックグラウンドで動作出来るアプリは限られています。

バックグラウンドで動作が出来るのはメール系やVoIP、LINEなどです。
これらは通知センタの通知をトリガとしてアプリが動作します。
通知が来ない場合でも定期的に実行して処理を行うものもあります。

機内モードにしておくと通信が遮断されるので通知は来ません。
従ってメーラやLINEは動作しないか、動作したとしても通信が行われないのでそのまま非動作状態に移行します。

機内モードでなく通常の状態でWi-FiをONにしても、手元のiPhone5cでは数時間で6%も減る事はありません。
ただiOS10でバッテリドレインが、特にiPhone6以降で問題化しています。
何かをきっかけに急激にバッテリが減り、そのままシャットダウンしてしまう場合もあります。

iPhoneは操作自体は簡単なのですが、システム系の設定を見たりいじったりする事が殆ど出来ないので、なすがままになる以外にありません。
Androidの場合ですと設定の見直しなどで改善が出来るのですが、iPhoneで(省電力のために)出来る事は、通知を切る位です。

設定→通知と進んで、使っていない或いは不要な通知を切ってみて下さい。
ただ通知関係は機内モードでバッテリが減る事とは余り関係ありません。

あとはコールドスタートでしょうかねぇ。
1.スリープ/スリープ解除ボタンを赤いスライダが表示されるまで押し続けます。
2.スライダをドラッグしてデバイスの電源を完全に切ります。
3.デバイスの電源がオフになったら、Apple ロゴが表示されるまでスリープ/スリープ解除ボタンを再び数秒間押したままにします。
  • 8