Q&A
解決済み

mineoのWifiで家のPCを利用することについて

現在家ではau光を利用してPCを使用していますが月々の支払いはバカになりません。スマホはmineo利用しており、その格安さからPCもmineoのポケットWifiで対応できればと思っています。現在そのような利用をされている方が入れば経験談を伺いたいです。
auに我が家のデータ利用量を問い合せましたが家のデータは無制限であるためそういった数値は記録していないとのことでした。
こういたったものの利用量は一般的という数字はないと思いますが、PC利用が1日2~3時間、Youtube等をほとんど見ない場合の利用量がわかれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

gladream
gladreamさん
ベテラン

これでいいのださんのコメント

gladreamさん以外の方にも参考にしていただきたく書き込みさせて頂きます。
実際にmineoのみで運用しております。何とかなるとは思います。
しかし日々のWEB閲覧だけではなく、OSのアップデート、種々のアプリケーションのアップデートによる通信料がバカになりません。これらはバックグラウンドで行われることもあり自分の見積もりが狂う可能性もあります。
その他のハード的な部分になりますが、モバイルルータから無線でデータのやり取りをする場合に結構な頻度で通信が途切れます。
これはスマホなどではあまり起こりませんが、PCでは頻繁に起こります。
現在mineoでも扱いの有るAtermを使用していますが、この機種には
LANの接続口があり、モバイルルータから優先でLAN接続できます。
これで接続する分には問題ありませんが、LANケーブルを外し無線に
するとしばらくすると接続が切れ、再接続しないとネットに繋がらなく
なります。大変ストレスがかかりますので通信容量より私的にはこちらの
要因によりもし固定回線でのネット環境があるのであればそちらを使用
されたほうが良いのではないかと愚考いたします。
また、最初に何とかなるといったのは通信速度が必要な通信というのは
さほど多くないと考えているからです。動画や商品の説明が画像で紹介
されているようなamazon等の通販サイトでなければ速度制限した状態
でも特にストレスなく閲覧できます。
私的にどうしても必要なスマホのナビを使用するときなども問題ありませんでした。
OSのアップデートも夜中にPCつけっぱなしにして何とか速度制限したままでもダウンロードはできます。要するに細かく速度を管理すれば何とか
なるということです。
自分でやっていてここまで頑張ってネットやらなくても良いんじゃ?とも
思います。
以上、長文失礼いたしました。
  • 15