Q&A
解決済み

無線LANルーター、中継器の飛ぶ範囲

家の無線LANルーターのWi-Fiの飛び方について

家は2階建て
道路な近い部屋にネット回線が引き込まれています。
そこにモデムとルーターがあり、PCには有線で接続。

スマホ用に家の中心近くに中継器を置きました。
結果、2階の奥まった部屋では途切れ途切れななります。

その為、以前使っていた古いルーターを中継器の代わりに置くと途切れが無くなります。
ただし、古いルーターの為速度は遅くなります。(とは言っても10メガ程度)

質問
有線でルーター同士を繋げるのはアリなのですか?
最近のルーターでも、同じようになるよですか?
奥まった部屋でも快適に使うのは何が最適解と思われますか?

せんとらる
ベテラン

せんとらるさんのコメント
せんとらる
せんとらるさん・質問者
ベテラン

AQUOS sense3 lite(mineo(au))

皆様、回答ありがとうございます。

そもそもとして、
木造2階建て築40年弱。
そんな前に、こんな時代が来るなんて想定してないですよね^^;
今ならそうゆうことも考慮した作りになってるんでしょうね。

紹介いただいたアプリで電波の強さを測定しました。
木の扉や壁が複数枚あると、簡単に減衰していることが確認されました。
それが5Gであっても。
また、奥まった部屋でも有線でルーター同士を繋げた方が強いことも確認できました。

PLCという方法もあることは知りませんでした。
目から鱗です。
他にもお金かけるかけないで様々に方法があるのですね。
驚きでした。

今回に関しては私の所得も残業バンバンできる状況ではなくなり、
その分減っている為にそこまでお金も出せないと言わざるを得ません。
(いや、「その程度」で済んでいるのはラッキーと言えるかも)

まずは、LANケーブルを長くしてモデムとルーターの位置を離し、
中継器のある場所にそのモデムを移動させ、すると階段付近または
奥まった部屋のすぐ下の部屋に中継器を移動できるので、
それで、どうなるか見てみたいと思います。
  • 15