Q&A
解決済み

無線LANルーター、中継器の飛ぶ範囲

家の無線LANルーターのWi-Fiの飛び方について

家は2階建て
道路な近い部屋にネット回線が引き込まれています。
そこにモデムとルーターがあり、PCには有線で接続。

スマホ用に家の中心近くに中継器を置きました。
結果、2階の奥まった部屋では途切れ途切れななります。

その為、以前使っていた古いルーターを中継器の代わりに置くと途切れが無くなります。
ただし、古いルーターの為速度は遅くなります。(とは言っても10メガ程度)

質問
有線でルーター同士を繋げるのはアリなのですか?
最近のルーターでも、同じようになるよですか?
奥まった部屋でも快適に使うのは何が最適解と思われますか?

せんとらる
ベテラン

きんたろーーさんのコメント

iPhone 7 docomo(docomo) ベストアンサー獲得数 3 件

【参考情報】
我が家の環境を追加しますが「AirMacシリーズ」は終息なのでご参考までに。

■環境:木造2階建て
2F中央に光回線+HGW(APはOFF)、1mくらい離れて棚上に「Apple AirMac Extreme」5GHz/2.4GHzで稼働
1F中央よりずれて同「Apple AirMac Extreme」5GHzのみの中継モードで稼働。

■速度テスト(iPhone11にて各アプリにてダウンロードテスト)
2F:すぐ近くは、~540Mbps 離れても200Mbpsを切らない。
1F(中継器あり):~160Mbps
 どこでも120Mbpsを切らない。家の外でも2~30mは届く(速度は急激に落ちる)
1F(中継器なし:テスト用):~200Mbps 離れると80Mbpsほどまで下がる。

※中継器が無い方が速いですが、あった方が安定する感じです。
 またWindowsPCノートやMacBookProなどでも計測しましたが、iPhone11の方が速かったです。(回線:NURO光/有線では900Mbps超えます。)

定期的に電源ON/OFFを繰り返しています。
そろそろAirMacは5年ほどたちますので、買い替えを検討中です。
(WiFi6を体感してみたいです。)
  • 13