Q&A
なるべく早く

ある日突然WiFi接続出来なくなりました。

Shay
Shayさん
ルーキー



マイネオ変更後、問題なく自宅でWiFi接続出来たのですが、突然接続出来なくなりました。

他のデバイスでは接続出来ます。

また他の場所では問題なくWiFi接続出来ます。

何度リセットしても、接続出来ません。

どうしたら自宅でWiFi接続出来るでしょうか。。


9 件の回答

iPhone 12 mini(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 16 件

リセットはwi-fi設定を削除してから再設定ということですか?。それで駄目だと故障でしよつか、、、?。
  • 1
vari
variさん
マスター

iPhone XS Max au(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 4 件

この場合にも使えるか分かりませんが、iPhoneで電波掴めなくなった時 mineo では有名な

>>機内モードON→電源OFF→電源ON→機内モードOFF

というのがあります。一度お試しになってみてはいかがでしょうか?
  • 2

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 675 件

リセットしたというのはどちら側でしょうか。

こういう場合、無線LANルーターのほうをリセットすると接続できるようになることがよくあります。
  • 3

iPhone 7 docomo(docomo) medal ベストアンサー獲得数 36 件

この度はよろしくお願いします。
"iPhone 8 Plus" が、"ご自宅の Wi-Fi" に接続できなくなったのでしょうか。

まずは本当に Wi-Fi に接続されていないかご確認ください。
ホーム画面 > 設定> Wi-Fi より、接続中の Wi-Fi (SSID) が表示されていた場合には、その Wi-Fi に接続できています。
もしご自宅の Wi-Fi に接続しているにも関わらず、"ステータスバー"に扇型のアイコン (Wi-Fi 受信感度) でなく 4G や 3G が表示される場合には、"Wi-Fi アシスト" が有効になっている可能性があります。設定の"モバイルデータ通信" から変更できます。Wi-Fi アシスト は受信感度でなく通信速度が不安定な際に動作するようです。

"KRACKs" という攻撃の可能性が僅かに予想されます。この攻撃に接続を切断するほどの威力は見受けられませんが、iOS 11.1 以降にアップデートされることを推奨します。

また、セキュリティの暗号化に"AES" (CCMP) が使用されていないために攻撃を受けている可能性が見込まれます。極力 AES を採用してください。

既にリセットされた機器には不要ですが、機器の再起動を実行してください。また、ネットワークに関する設定を変更した後にも同様に推奨します。

上記に該当しない場合には、接続する Wi-Fi の"SSID" (アクセスポイント名) を"使い分けている" ことで不具合が起きている可能性があります。"ステルス SSID"、"SSID の隠蔽"、"ANY接続拒否"といった SSID の配信を抑制する機能は推奨されません。これはセキュリティの向上に繋がらないどころか、他の脅威に晒される危険が予想されます。
なお、iPhone 8 Plus と"同じ SSID" に他の機器が"接続できる" 場合には、上記の可能性は低いです。

上記すべてを参考にしても改善しない場合には、差し支えがなければ Wi-Fi に接続されている機器すべての設定を極力リセットすることをご提案します。Wi-Fi の親機やルータなども対象です。また、工場出荷時の設定のまま運用していたり、リセットの後も同等の設定で再開したりする場合に、子機側をリセットする必要性は見込まれません。

上記のリセットをお試しいただけない場合には、Wi-Fi の"制限"に関する項目が iPhone 8 Plus に"解放されている"かご確認ください。"MACアドレス 制限" や、"5GHz帯"における"DFS"、"TPC" の影響が予想されます。
DFS、TPC に関しては、同一 5GHz帯で通信する他の機器との接続も切断されます。

どうしても改善しない場合には恐れ入りますが、この回答では解決しません。他の有識者のご回答が望ましいです。
お手数ですが、iPhone 8 Plus なら"Apple" など、メーカー側にお問い合わせになることも可能です。現時点の状況を整理して最適な改善策を模索することができます。
問題が解決されると幸いです。

この投稿は、変遷する出来事の記事時における一部と、私個人による私見に過ぎません。最善に向けて尽くますが、その内容を保証しかねます。免罪符のようですが、ご了承くださると幸いです。
ご不明な点に関しては、投稿への返信機能にてお聞かせ願います。
お読みいただき、ありがとうございました。
  • 4
あき
あきさん
レギュラー

HUAWEI Mate 9 SIMフリー(mineo(docomo))

①ルーターの初期化
②11acなら、帯域を80Ghzから40Ghz以下変更、ただ速度は落ちます
③11gなら、気休め程度ですがチャネルを固定

特定の組み合わせだけで起きる現象のようなので恐らく最悪は、ルーターを買い替えるか、諦めるかになりますね
  • 5

iPhone 7 docomo(docomo) medal ベストアンサー獲得数 36 件

>>5 あきさん

突然ながら質問者でなく恐れ入りますが、気になる点が見受けられました。

ご回答の ② について、単位は"GHz" でなく"MHz" です。正しく認識されているとは見込まれますが、補足として記載した次第です。また、切断されやすい場合には通信速度の向上にも繋がる可能性が予想されます。

同様に ③ について、"チャンネルの固定" は微妙なところと考えております。"最適なchを探す" という点では望ましいですが、"IMSバンド" である以上静的でなく"動的" に調整できると、不安定になる可能性があるものの接続しやすいと予想します。ただ、子機側との相性が起きやすい案件ではあります。
なお、IEEE 802.11g の他に 11b/n も同一周波数帯を使用します。

厚かましく恐縮ですが、私見のほどを申し上げます。

この投稿は、変遷する出来事の記事時における一部と、私個人による私見に過ぎません。最善に向けて尽くますが、その内容を保証しかねます。免罪符のようですが、ご了承くださると幸いです。
ご不明な点に関しては、投稿への返信機能にてお聞かせ願います。
お読みいただき、ありがとうございました。
  • 6
あき
あきさん
レギュラー

HUAWEI Mate 9 SIMフリー(mineo(docomo))

>>6 無名なひとさん

誤字の訂正ありがとうございました。

いずれにしても、親機側、子機側の両方で試行錯誤してダメなら、iPhoneのハードウェアの問題になるのでアップルが動いてくれるかになりますね
  • 8

iPhone SE (第2世代)(ahamo) medal ベストアンサー獲得数 225 件

無線ルーターの再起動(電源を抜き、1分待ってから電源を入れる)をお試し下さい

その後、自宅のSSIDを一度iPhone上から削除し、再登録してみて下さい
  • 7

Mode1 GRIP(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 9 件

とりあえず落ち着きましょう

wifi親機の設定画面に行って「暗号化なし」や「WEP」で実験してみましょう
  • 9

arrows M04 mineo(mineo(au))

Wi-Fiの接続設定は最初からやり直してみましたか?
一度Wi-Fi設定を取り消して最初から登録し直すと出来ると思いますが…
  • 10

Xperia XZ SOV34 au(povo) medal ベストアンサー獲得数 379 件

2週間ほど前、家族のスマホが自宅 Wi-Fi と接続できなくなりました。
その際、Wi-Fi ルーター(親機)側の再起動で改善しました。
一度お試しください。


こんな感じでした。↓

スマホ側で Wi-Fi の再接続(Wi-Fi オフ → Wi-Fi オン)を行いましたがうまくいかず。

仕方ないので、とりあえずモデム(光回線のモデム)と Wi-Fi ルーター(親機)を電源切りました。

光回線のモデムを電源投入、ランプが安定するまで1分ほど待つ。

続いて Wi-Fi ルーター(親機)の電源投入、ランプが安定するまで2分ほど待つ。

この2台がいつものランプ点灯状態になってから、スマホで Wi-Fi をオンにして接続したら、いつも通りにつながるようになりました。
  • 11