Q&A
いつでもOK

電波の周波数と消費電力

しょうもない質問ですみません。
電波を受信したり送信するのに周波数と消費電力の関係はあるのでしょうか?

Wi-Fiだと2.4GHzと5GHzがありますが、どちらの方が消費電力は少ないのでしょうか?

*バッテリーのもちをよくしようと質問してるわけではありません。単に疑問に思っただけです。ご了承願いますm(_ _)m

Apple☺︎
エース

無名なひとさんのコメント

iPhone 7 docomo(docomo) medal ベストアンサー獲得数 35 件

この度はよろしくお願いします。
2.4GHz帯と5GHz帯に関する特徴は既に挙げられていますので、実際の問題としてお話しします。

2.4GHz帯は周知の通り、家電製品でも多く利用されている周波数帯です。
そのため、2.4GHz帯の電波が飛び交っている環境が多いという状況の中で、同じ2.4GHz帯の通信を行うことになります。
上記のような環境では、不要な電波を受信してそれがWi-Fiなのか識別を行ったり、一定の周波数帯で混雑してしまえばバンドを切り替えたりというようにまた別の問題が起きて、日常的に余計なデータ処理が発生する可能性が見込まれます。親機側が顕著に現れるとも予想されます。
上記のような問題は、比較的使用頻度の低く、バンドの豊富な5GHz帯において起きにくいため、この点が作用する場合が考えられます。

また、5GHzの方が伝送帯域に有利なので、2.4GHz帯より通信を行う時間が短く済むと想像できます。データ量の少ない通信であれば僅差なので、この場合には2.4GHz帯が有利になります。

以上の可能性を推測してみましたが、電力をどの程度消費するのかは不明です。

この回答は、変遷する出来事の現時点における一部と、私個人の私見だけに過ぎません。
最善に向けて尽力しますが、回答内容の保証は致しかねます。ご了承ください。
お読みいただき、ありがとうございました。

何かご不明な点がありましたら、補足か、回答への返信機能にてお聞かせ願います。
お読みいただき、ありがとうございました。
  • 4