Q&A
いつでもOK

フリーダイヤル、ナビダイヤルに発信したい

素人質問ですいません。
LaLaCallや楽天電話などでは、フリーダイヤルやナビダイヤルに発信できません。
フリーダイヤルやナビダイヤルにも発信して通話料を安くしたいのですが
何か良いツールなりサービス業者ありませんか?
外出先ですが、昨日、今日と立て続けにナビダイヤルに発信する機会が
発生して通話料が結構な額になったのではないかと。。。。心配
節約できるのなら節約したいと思って質問させていただきました。
昨日は最悪でした、音声応答につながって「そのままお待ちください」つかまってオペレータが対応にでてくれたのが20分後でした。。。。。


8 件の回答

motorola edge 20 fusion(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 13 件

http://money-lifehack.com/savings/3696

こんな記事がありました。

フリーダイヤルは、相手先負担なので、気にする必要はないようです。

ナビダイヤルは、アナウンス時に通話料の案内があるようで、それに従うようです。
もし、相手側に固定電話の番号があるようであれば、そこにLaLaCallからかければ、安くなるかもしれません。

ご参考になれば、幸いですm(_ _)m
  • 1

medal ベストアンサー獲得数 15 件

フリーダイヤルに関しては公衆電話を使ってみるという方法がありますね笑
ナビダイヤルは実はよく調べてみるとナビダイヤルでない番号ものってたりするのでそれを使うと。私自信ナビダイヤルに遭遇することはたまにありますが、別窓口だったり会社の代表回線だったり様々ですけど結果的に繋いでもらってうまいことナビダイヤル逃れできることが多いです。
って全然解決になってないですね。。。
  • 2

medal ベストアンサー獲得数 15 件

追記
050Plusはナビダイヤルでも固定電話料金でかけられるみたいですよ。
一部のフリーコールにもかけられるみたいです。
  • 5
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

ナビダイヤル通話料(3分間・料金表)
http://www.ntt.com/navidial/data/cost2.html
「ナビダイヤルにはNTTコミュニケーションズの定める通話料が適用されます。」
  • 8

ベストアンサー獲得数 6 件

ナビダイヤル(0570)は、遠方からでも市内料金で通話できるサービス と思ってる人も多いです【私もでした…】

でも契約者(受電側)によって、いくらにでも設定できるそうです。
最低=市内通話料金、最高=その10倍くらいまで!
さらに危険なのは、
ふつうは『ナビダイヤルでおつなぎします。この通話は1分間○○円でご利用になれます』的なアナウンスが流れますが、このアナウンス無しでいきなり課金が始まる0570回線もあるとのことでした。
ご注意ください(まるで昔のQQダイヤルみたい)

以上、NTT西から聞いた事実でございます。
  • 4
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

たまに、「海外からかける場合は.....」/「携帯、050IP電話から.....」として代替の電話番号が「+81-XX」として紹介されていますが、その番号で普通に電話すれば安くできます

フリーダイヤルは、完全ではないですが、「050Free(Brastel)」ではできてます(って、自分がかける範囲ではですけど)受け付けてくれなかったところは発信者番号を要求しているものでした
  • 6
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

こんにちは。
ナビダイヤルについては分からず申し訳ありません。

★フリーダイヤルなら、普通の”090発信”でいいのでは?
  相手が通話料を負担してくれる番号がフリーダイヤルですよね?
  • 7
かねやん
かねやんさん・質問者
SGマスタ

pixel 8a(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 402 件

皆様へ
 色々な助言ありがとうございました。
 質問の最初に フリーダイヤル を記したのは間違いでした。
 フリーダイヤルは LaLaCallからかけれない番号もあることだけのことでした。
無料は無理なのは理解できていたのですが、基本料金払ってまで050Plusというのもどうかと思いますし、自分で気を付けて工夫していくことにします。
今回の質問でナビダイヤルで知らなかったことを知ることができました。
ありがとうございました。
  • 9

ARROWS Z(FJL22)au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 3 件

最近、旅行ツアーやチケットの予約などで『ナビダイヤル』をよく見かけるようになってきましたね。
回答になっているか分かりませんが、よく0570番号の隣に「この番号をご利用になれない場合はこちらへ...」などと記載され、別番号が併載されているものもありますので、そちらの(ナビダイヤルではない)番号にかけてみるのもひとつの手かもしれません。
あと、インターネットで受付されている場合は、極力そちらを利用するようにして通話料を削られるのではないかと思います。

フリーダイヤルに関しては、「ブラステル」というIP電話サービスであれば、一部フリーダイヤルに接続できるものもあります(音質は良くないですが)ので、そうしたものも利用できるかと...
  • 10
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

ナビダイヤルのみ公開しているケースの方が少ないです。
一般加入電話などの0ABJ番号と併記する事が殆どです。
(チケット予約など例外はありますが)

ナビダイヤルより0ABJ番号にかけた方が
割安になる事が増えてきています。

LaLaCALLや光ファイバ経由のIP電話で
ナビダイヤルに通話する大損しますし
大手キャリアのかけ放題や無料通話は
ナビダイヤルは無料対象ではありません。
  • 11