Q&A
いつでもOK

ララコールについて

ララコールお使いの皆さん、不具合ありませんか?
もしあった場合どのように解決しましたか?

今まで約1年ほど何の問題もなくララコールが使えていたのですが、今月2〜3回ほど連続して着信時に電話が繋がらない事象が起きました。

発信元は固定電話と折りたたみの携帯電話からで、着信時に受話ボタンを押しても雑音が鳴るだけで相手に声が届かないし、私も相手の声が聞こえませんでした。
ララコールからの発信は出来て、通話も出来ました。なので着信時の不具合だけと思われます。

日を改めてスマホの一般的な電話番号(090など)からララコールへかけてもらった時はなぜか普通に繋がりました。

ララコールは主に発信しかしませんが、ごく稀に相手側から掛け直してくれる場合があります。それが今回二回続けて通話できなかったので理由がわかりません。

一時的に電波がキャッチ出来なかったとは思えません。理由は1つは自宅、二つ目は外出先で普段何の問題もなく通話ネットともに使える環境で着信時に通話できなかったためです。

基本速度制限をかけていますが、それが関係していますか?
通話料が補填されてるとはいえ、月額100円かかっているサービスなので繋がらない電話は困ります。。


5 件の回答

iPhone X SIMフリー(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 2 件

機種変更などしてアプリを復元した場合に、ららコールの動作が不安定になるみたいです。
一度アプリを削除後、再インストールしてみたらどうですか?
削除前にららコールのID.PWを調べてから削除、再インストールすることをおすすめしますよ
  • 1

HUAWEI nova SIMフリー(IIJmio) ベストアンサー獲得数 2 件

私はララコールを使っていませんが、IP電話で、繋がるけど音が聞こえないというならCODECの問題である可能性が高いと思います。
その場合、多分相手側もIP電話を使っていて、解決手段は無いと思います。

IP電話は音声をデータとしてインターネット経由の通信を行うわけですが、送信側はCODERでコード化(暗号化みたいなもの)し、受信側はDECODERで復号化して音声に戻します。
このCODERとDECODERを、合わせてCODECと呼びます。

言うまでもなく、送信側と受信側は同じ種類のCODECでないとダメで、これが一致していないと受信側で音声に戻せないので、音が聞こえなかったり雑音だったりします。

IP電話同士の場合、電話をかける側が「使えるCODECは△と◻です」と通知して、受けた側が、その中から自分も使えるものを選んで通信します。

ララコールが使えるCODECはG.729というものだけだそうなので、相手がそれを「使えるもの」として通知してくれないと、うまく通話できません。
こちらから電話をかけた場合は通話できるという事なので、恐らく相手側にとっては「一応使えるけど通知リストには入ってない」マイナーなCODEC扱いなんじゃないかなと。

私はブラステルの050freeとかをIP電話として使ってますが、CODECの選択次第で音が聞こえないとかありますよ。
  • 2
あに
あにさん
マスター

AQUOS sense8(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 17 件

LaLaCall 2年半使ってますが、アプリの不具合はないですね。
主に相手が固定電話・050(IP電話)の時、発信に使ってます。

通話していて感じるのは、相手が固定電話の場合、こちらの声が聞こえない時があるようです。(こちらはクリアに聞こえている)
その時どきにより繋がる状態が異なると思うので、繋がらない、声が小さいと感じる時は、一旦切ってかけ直します。(あまり経験はありませんが。)
一度、LaLaCallで繋がらなかった事があり、携帯(090)で発信し直した事がありましたね。
あとは、LaLaCallを使う時は、立ち止まって(移動しないで)通話するようにしてます。根拠はないのですが電波状態が安定している方が良いかなという考えです。
また、スマホが不調だと感じる時、再起動してます。

LaLaCallは、mineo契約の場合カウントフリーなので低速モードでは使っていません。
  • 3
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

ララコールはそんなもんですよ٩(๑ーωー๑)۶
よくグレます(笑)
  • 4

Mi Note 10 (mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 26 件

私の経験ですが LaLaCallの問題はいくつかあるのですが、
・スマホ端末によって固定電話発信相手に音声が小さく聞き取りずらい
(相手からの固定電話着信は問題なし)

・メモリーの圧迫
音声が聞き取りずらい
RAMなどメモリー使用量によって着信されないときがある
(RAM・ROMのメモリ解放が必要)

・電波障害
(なんらかの電波が干渉し音声が途切れたり聞き取りずらい事はあります)
場所移動で問題なく通話できることはあります。

au 携帯での問題でしたが、マンションなど高層に住んでいる方は
拾う電波が多すぎて 電波同士が干渉し音声が聞き取りずらい
(au から電波状態調査した結果の回答でした)

・スマホ端末シングル契約時は LaLaCallなど電話問題がありましたが、
デュアル契約変更後問題はなくなりました。
(スマホ端末LGV31)

対策
・私はメモリーの開放 アプリ クリーンマスターを使用しています。
・LaLaCallなど IP電話は 通話障害のないスマホ端末で電話していました。
(端末機種によって性能が違うことがあります HTL23は問題なかったです)

・mineoスイッチONは関係ないと思います。
LaLaCallは 20Kdpsで使用可能となっていますから、

・LaLa Callを利用するために必要な通信環境は?
https://support.lalacall.jp/usqa/service/general/4203774_8176.html
参考にしてください、
  • 5