Q&A
解決済み

中学生の子供が090発信との使い分け

中1の子供ですが、今までキッズ携帯を家族間の連絡用にと使っていました。
WiFi環境だけで使わせていた格安スマホがあるので、それを電話機として使わせようと思っています。
(SIMは本日到着で、10G契約にて24日に開通させます。25日に3GBへ変更予定)
本当は、シングルでと考えていたのですが、無料期間もあるので慣れも考えてデュアルに申し込みました。

今考えているのは
1.家族・友達への通話はLINE
2.電話をかける必要がある場合はLaLaCALLやSmartTalkなどのIP電話で発信
3.非常時や回線が不安定な時は090発信
です。

2と3の使い分けですが同じ様に中学生程度でこう言った使い方されている方がおられたら、ご意見を伺いたく思います。

ほとんど電話はしないと思うので、全て090発信で良いのかとは思うのですが、シングル運用を視野に入れているのでIP電話での通話もさせたいなと思っています。

ただひとつ気がかりなのは、シングル運用した場合に緊急通報が困るかなぁと言う事でしょうか。

この辺りでご意見を伺えればと思います。
よろしくお願いします。

くるくるマウス
エース

くるくるマウスさんのコメント

iPhone 8 SIMフリー(BIGLOBEモバイル)

>>18 Rudyさん

仕事で構内(LAN内)でのIP電話サービスを提供したりもしていますが、
LAN内でもネットワークの負荷や、アプリとOSの問題等でそれはそれは問題が次から次へと出てきます。(遅延はもとより、全く声が聞こえない、話中になるなど)
元々電波の届かない所なので、ある程度は許容してもらえますが、問題になる事も多々あります。

IP電話サービスは、市場が縮小しているのかサーバーの選択肢がどんどん少なくなっていっている感じです。
スマホでのIP電話サービスがメジャーになって、使える物になって欲しいなぁとは思います。

個人的には、IP電話の現状は使えたらラッキー程度の物だと思っています。
  • 21