Q&A
解決済み

中学生の子供が090発信との使い分け

中1の子供ですが、今までキッズ携帯を家族間の連絡用にと使っていました。
WiFi環境だけで使わせていた格安スマホがあるので、それを電話機として使わせようと思っています。
(SIMは本日到着で、10G契約にて24日に開通させます。25日に3GBへ変更予定)
本当は、シングルでと考えていたのですが、無料期間もあるので慣れも考えてデュアルに申し込みました。

今考えているのは
1.家族・友達への通話はLINE
2.電話をかける必要がある場合はLaLaCALLやSmartTalkなどのIP電話で発信
3.非常時や回線が不安定な時は090発信
です。

2と3の使い分けですが同じ様に中学生程度でこう言った使い方されている方がおられたら、ご意見を伺いたく思います。

ほとんど電話はしないと思うので、全て090発信で良いのかとは思うのですが、シングル運用を視野に入れているのでIP電話での通話もさせたいなと思っています。

ただひとつ気がかりなのは、シングル運用した場合に緊急通報が困るかなぁと言う事でしょうか。

この辺りでご意見を伺えればと思います。
よろしくお願いします。

くるくるマウス
エース

くるくるマウスさんのコメント

iPhone 8 SIMフリー(BIGLOBEモバイル)

>>6 AMDユーザーさん

最近は、小学生でもスマホ持っていますね。
うちの子も去年の夏に(小6の時)家族でポケモンGoをする為にWiFi運用の格安スマホを与えました。
あくまでゲーム機としてです。(なのでそれをスマホと思っていなかった)
ですが、冬頃にはみんなスマホ(=LINE)を持っているから欲しいと言い出すようになりました。
結局この春頃に家族以外とのLINEを許可しましたが、グループは極力入らないのと、友達追加は親の承諾が必要にしています。
LINEは、妻が直接やりとりを見ています。

アプリの利用状況や、訪れたサイト、検索履歴などは私が見ています。
子供には全部監視しているからそのつもりで使いなさいと言っています。
現状はそれが条件なので、渋々ですが納得しています。
テレビやPCと違って手元でコソコソ出来るのが難しいですよね。

と音声通話とは話がそれてしまいましたが、情報ありがとうございました。
  • 12