Q&A
いつでもOK

DSDSについて

うすこ18
レギュラー

知人からの相談なのですが、お母様とLINEがしたくて格安SIMを検討中だそうです。家族もauなので、マイネオで1台でデュアルにするか、2台持ちするかDSDS携帯にするか?どれが一番良い方法なのか教えて下さい。
お母様は70代だそうです!


8 件の回答

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 675 件

そのお母様が今現在何の機種をお使いなのかによって考え方がまるっきり違ってきます。まずその点を明らかにしてください。
  • 1
うすこ18
うすこ18さん・質問者
レギュラー

AQUOS SERIE(SHL25)au(mineo(au))

>>1 okitaomoteさん
お母様はauのガラケーだと思うのですが、マイネオでMNPでスマホを新しく購入予定だそうです。その知人もゆくゆくはマイネオにするつもりみたいです。
  • 3

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 675 件

>>3 うすこ18さん

やはりガラケーが絡むと途端に話が難しくなるので、お母様がmineoにMNPされてスマホを持たれるのと同時にLINEを開始されるのが一番良いと思います。機種は1台だけのほうがよいですね。

MNPするのならAプランでなくてもDプランでもよくなるわけで、機種選びでも可能性が広がってきます。お母様がどの程度の予算で考えているかによって、お勧めの機種も決まってくるでしょうね。
  • 8

HUAWEI Mate 9 SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 150 件

auのままであれば、DSDSは基本的にあきらめたほうが良いでしょう。
技適が通っているスマホでauの3G通話が可能なDSDS機はZenfone Deluxeの5.7インチのものだけです。
それ以外は、すべてVoLTEになりますので、mineoなどのデータ通信を使っているときはauのSIMは待ち受けできません。
4G+4GのDSDS機がなく、4G+3Gとなりますので、そのあたりを考えるとそのまま2台持ちか、auから移るかどちらかを考えると良いでしょう。
  • 2
あいだの7件を表示

HUAWEI Mate 9 SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 150 件

>>14 うすこ18さん

ソフトバンクの場合、SIMの種類が多く、必ずできるというものではないので機種を聞いておいた方が良いですよ。
ガラケーでしたらまず大丈夫です。
ただ、ソフトバンクはドコモと違って、SIMの大きさを変更してくれないので、標準SIMをmicroSIMなどにカットしないといけません。
microSIMへのカットはさほど難しいことではないので問題ありませんが、nanoSIMへのカットとなると結構リスクがあります。
ですから、DSDS機を選択するときは、少なくとも1つのスロットがmicroSIMを使えるものにした方が良いですよ。

また、DSDSはデュアルSIMデュアルスタンバイですので、DSDA(デュアルSIMデュアルアクティブ)とは違って、通話中は通信ができなくなります。
通信中に通話が来た場合は切り替わって通話が可能になります。
(g07だけは、通信の状況によっては、通話中に通話が受け取れない挙動をしますので、注意が必要です)
  • 15
うすこ18
うすこ18さん・質問者
レギュラー

AQUOS SERIE(SHL25)au(mineo(au))

>>15 えんがわさん
ありがとうございます。Softbankのお友達はiPhone6ですので、色々と調べてマイネオで新機種を買うか何がいいのか検討してからが良さそうですね。
色々と教えてくれてありがとうございました
  • 16
hageten
hagetenさん
Gマスター

motorola edge 20(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 39 件

面倒・重量・失くす忘れる可能性の少ないデュアル1台
  • 4
うすこ18
うすこ18さん・質問者
レギュラー

AQUOS SERIE(SHL25)au(mineo(au))

>>4 hagetenさん
デュアル1台で知人と母親との会話はLINEかLaLaコールで対応してもらうしかないですよね
  • 7
うすこ18
うすこ18さん・質問者
レギュラー

AQUOS SERIE(SHL25)au(mineo(au))

>>7 うすこ18さん
やっぱりそれが一番ベストですよね
ありがとうございます
  • 10
taka99
taka99さん
レギュラー

iPhone 11 SIMフリー(楽天モバイル)

70代の方ですと、老眼のために、画面が小さいと見にくいかもしれませんね。
楽々スマートホンがいいかもしれません。
又、通話も結構重要で、長電話も多いでしょうから、カケホーダイが良いと思います。
  • 17

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 366 件

なるべくシンプルに使えるようにした方が良いと思います。
mineoで端末を購入されてデュアルプランにするのが無難でしょう。

機種はシニアモードのある、ZenFone3無印が良いと思います。
ZenFone3 laserでも同様の機能がありますが、どうせ買うならなんでも出来る
性能があった方が良いと思うのでこちらが良いですね。
  • 18
うすこ18
うすこ18さん・質問者
レギュラー

AQUOS SERIE(SHL25)au(mineo(au))

>>18 Kanon好きさん
ありがとうございます。一応マイネオショップに行って色々と聞いてから選んでと伝えておきます。
  • 20

Xperia XZ SO-01J docomo(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 16 件

DSDSや2台持ちは便利な点もあるのは確かですが、多少ややこしいので、質問者様がきっちりサポートできる自信がなければ、勧めるのはやめておいた方がいいかもですね(^_^;)
困ったときにまず頼るのは勧めてくれた人ですから・・・
  • 19
うすこ18
うすこ18さん・質問者
レギュラー

AQUOS SERIE(SHL25)au(mineo(au))

>>19 もみじ饅頭さん
サポート店などで色々と聞いて下さいと伝えておきます。
  • 21

AQUOS K SHF34 au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 3 件

選ぶためにはまず、通話時間がどれぐらいなのか?
キャリアメールがいるのか?が解らないと選べないですね。

通話が多くてもmineo電話でも間に合うのかと言うことも考えないと。

さらに、ガラケーは画面は小さいが文字は大きい、
スマホは画面は大きいが文字は小さいという人もいます。
特に老眼で文字が見にくいという人はそう思うようです。

スマホは持って電話をすると結構重いです。特に長電話をすると重く感じ疲れます。
なので、通話はガラケーかガラホ、ネットは7インチ程度のタブレットの2台持ちが、いいような気もします。
  • 22

Moto Z Play SIMフリー(mineo(docomo))

DSDS機もSIMさえ入れて設定がしてしまえばなんら普通のスマホと変わりませんが、Docomoとソフトバンクでは対応周波数が違うので機種選びの際は注意して下さい。
  • 23