Q&A
解決済み

電話

LaLacallとマイネオ電話はどちらが便利なのでしょうか。


6 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,069 件

LaLa CallはIP電話で050の別番号になりますが、mineoでんわはプレフィックス方式で本来の電話番号になります。
どちらも掛けるときは専用アプリで、受けるときはLaLa Callは専用アプリ、mineoでんわは通常の電話アプリになります。
音質はmineoでんわの方が上です。

LaLa Callは基本料金が月110円掛かりますが、110円の無料通話があり、携帯宛30秒8.8円、固定電話宛3分8.8円です。mineoでんわはどちらも30秒11円です。
携帯あての連続通話で計算すると、月5分以上掛けるならLaLa Callの方が安くなります。また、固定電話宛が多いならLaLa Callが圧倒的にお得です。

両方を併用できますので、上手く使い分けると良いと思います。電話番号の使い分けをしたいならLaLa Callが役に立ちます。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 5
あいだの1件を表示
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,069 件

>>9 Japonesaさん
ベストアンサー選定&チップをありがとうございました。

申し訳ありません。一つ訂正です。mineoでんわは30秒10円でしたので、月に5.5分以上掛けるならLaLa Callがお得になります。

かけ放題などの通話オプションを付けないのであれば、月額料金無料のmineoでんわは付けておくのが良いと思います。LaLa Callは実質3ヶ月無料なので、無料期間中に継続するかどうか判断してください。

他には他社のプレフィックスサービスもあり、G-Callは基本料金無料で30秒8円とmineoでんわより安いです。これも発信は専用アプリを使います。私はG-CallとLaLa Callを併用しています。

G-Call
https://www.g-call.com/phone/phone01/dom_mobile.php
  • 10
Japonesa
Japonesaさん・質問者
エース

>>10 えでぃ@🔋100%さん

色々あるんですね。初めて知りました。ありがとうございます。LaLacallは既に利用しているので私もG-call活用してみます!
  • 11

ベストアンサー獲得数 1 件

LaLacallでは、050で始まる電話番号が別で付与されます。同じく050の電話番号に電話をかける場合は通話料金がかかりません。
マイネオ電話は、契約している既存の電話番号を使うことになりますので、その点が差異になるかと。
050始まりの電話番号にかけることが多いならLaLacallが良いのではないかと思います。
ただ、050番号は通話の音質はあまり良くないように感じます。
  • 3

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 365 件

LaLaCallは携帯番号とは別の050番号が通知される通話サービスです。
固定電話に掛ける事が多い場合、通話料が安いのが強みとなります。

ただ、時々電話をかける程度なら基本料の掛からないmineoでんわの方がオススメですね。
  • 4

iPhone 13(IIJmio) medal ベストアンサー獲得数 235 件

以前LaLa Callを利用していた経験です。
メリットとしていた点
・月額料金110円が通話料金に充当される
・LaLa Callやeo光電話あての発信は無料
・一般固定電話あての発信は8.8円/3分
(↑これが一番の理由です)

デメリットだった点
・通常の通話回線より音声品質が悪い
(場所によって異なりますがWi-Fi環境はかなり酷い。その反面、mineoモバイル回線経由の場合はかなりクリアな音質です。その際の通信料金は掛かりません。)

解約した理由
・電話での通話頻度が減ったため

あと、LaLa Callは留守電が無料で使えます。
mineoでんわも以前は使っていましたが、通話料10円/30秒以外は特に気になる点はありませんでした。

以上、ご参考になれば。
https://lalacall.jp/
https://mineo.jp/service/voice/mineo-denwa/
  • 6

medal ベストアンサー獲得数 113 件

通話についてもその人その人の使い方によってどのプランが適しているか違います。
月に何分程度通話しているかを調べましょう。

①mineoでんわ(月額無料・10円/30秒)
●ケータイへ月10分電話すると200円(=20円×10分)
②Lalacall(月額110円・110円分無料)
→050番号が割当てられます
・携帯電話(国内)8.8円/30秒
・固定電話(国内)8.8円/3分
110円分無料
・ケータイへの通話なら最大6分 
・固定電話への通話なら最大36分
●ケータイへ月10分電話すると180円(=110円+17.6円×4分)
③10分通話パック(月額110円・22円/30秒)
●最大10分(mineoでんわ計算で毎月200円分)使える。
→最大90円しか得しない
→翌月繰り越せるが通話しなくても110円かかる
④10分かけ放題(月額550円・10分超過11円/30秒)
●3分程度の通話を月10回(=550円/60円)以上するだけで元が取れる。
⑤無制限かけ放題(月額1,210円)
●10分程度の通話を月7回(=1,210円/200円)以上するだけで元が取れる。

普段はほとんど電話せず、
たまに問い合わせ等で沢山するなら、povo(月額ほぼ0円)を契約しておいて必要になったら
⑥5分かけ放題(月550円・即時適用→日割計算)
または
⑦無制限かけ放題(月1,650円・即時適用→日割計算)

mineoの通話プランは翌月適用のため必要な時には直ぐには適用出来ませんがpovoであれば即時適用可能
  • 7

Pixel 7a(ahamo) ベストアンサー獲得数 2 件

それぞれ一長一短あります(料金面は割愛)。
LaLacall
メリット:携帯電話回線が万一障害等で使えなくてもWi-Fiが使えれば通話可能。
デメリット:データ通信での通話なので、混み具合で通話品質が左右される。
mineoでんわ
メリット:中継電話ではあるものの通話品質が安定する。
デメリット:発信通話時は専用アプリからでないと通話料が割高、通話オプション(10分話し放題等)適用時は専用アプリが使用不可(標準電話アプリからでないと発信不可に)。
  • 8