解決済み
mineoの通話定額をガラホで利用する場合
6 件の回答
Redmi Note 10 Pro (IIJmio) ベストアンサー獲得数 4 件
>>1 BM320Iさん
回答ありがとうございます。
「mineo電話」と言われるものはアプリを使用した電話の名称ですね。
通話定額は、アプリを使用しない標準の通話アイコンで使うものだと認識しています。
ガラホを使っても自動ブレフイックスが適用されて発信できる、また通話履歴からの折り返し発信でも自動ブレフイックスが適用されるかどうか気になっています。
自動ブレフイックスとのことなので、大丈夫だと思っているのですがガラホで使うので気になって質問しました。
回答ありがとうございます。
「mineo電話」と言われるものはアプリを使用した電話の名称ですね。
通話定額は、アプリを使用しない標準の通話アイコンで使うものだと認識しています。
ガラホを使っても自動ブレフイックスが適用されて発信できる、また通話履歴からの折り返し発信でも自動ブレフイックスが適用されるかどうか気になっています。
自動ブレフイックスとのことなので、大丈夫だと思っているのですがガラホで使うので気になって質問しました。
- 2
Xperia XZ SOV34 au(povo)
ベストアンサー獲得数 387 件
>>2 No.2
> ガラホを使っても自動ブレフイックスが適用されて発信できる、また通話履歴からの折り返し発信でも自動ブレフイックスが適用されるかどうか気になっています。
「プレフィクス自動付与機能」は「交換機におけるプレフィックス(00XY)付与」で設備を持っている事業者の交換機などで「自動的にプレフィックス番号を付与」するという物になります。
MVNOの音声通話にまつわる二つのトピック (2021年5月) 「プレフィクス自動付与機能」・「MVNOへの電話番号の指定」
https://techlog.iij.ad.jp/archives/2876
通常の発信、折り返しの発信(見た目には折り返し操作ではあるが、結局は電話アプリの履歴にある電話番号に対して普通に発信しているだけ)でも
「スマホ・ガラホの標準電話アプリから普通に電話している」
という動作には変わりが無いですよね?
> ガラホを使っても自動ブレフイックスが適用されて発信できる、また通話履歴からの折り返し発信でも自動ブレフイックスが適用されるかどうか気になっています。
「プレフィクス自動付与機能」は「交換機におけるプレフィックス(00XY)付与」で設備を持っている事業者の交換機などで「自動的にプレフィックス番号を付与」するという物になります。
MVNOの音声通話にまつわる二つのトピック (2021年5月) 「プレフィクス自動付与機能」・「MVNOへの電話番号の指定」
https://techlog.iij.ad.jp/archives/2876
通常の発信、折り返しの発信(見た目には折り返し操作ではあるが、結局は電話アプリの履歴にある電話番号に対して普通に発信しているだけ)でも
「スマホ・ガラホの標準電話アプリから普通に電話している」
という動作には変わりが無いですよね?
- 4
Xperia XZ SOV34 au(povo)
ベストアンサー獲得数 387 件
内容がわかれるので分けさせて頂きます。
> 他にも、KYF36やKYF37でも使えるとのことですがDプランシムでも可能ですか?
対応バンドを見ると、
au携帯電話などの対応周波数帯一覧
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/
KYF36
4G(LTE) Band 1、18/26
3G(W-CDMA) 対応無し
KYF37
4G(LTE) Band 1、18/26
3G(W-CDMA) Band 1
となってますね。
現時点では docomo 3G の停波はしていないので KYF37 であれば 3G W-CDMA Band 1 には対応しているという事でDプランでも電話は出来そうな気がしますが…。
KYF36 の方は 3G W-CDMA には対応していないので LTE 回線で docomo VoLTE で通話が出来るのかどうか?にかかってくる気がしますが、かんたんケータイは GRATINA と設定画面などの構成が全く違うのでそういう設定を見たことが無いような気も…。
どうしても確認が必要という事でしたら、KYF36 に OCNモバイルONE の SIM カードを入れて音声着信するかどうかぐらいなら確認できますけど(設定とか確認していくなどで時間かかるかと)。
KYF37 は持ってないので確認は出来ません。
KYF31 ならありますが…。
> 他にも、KYF36やKYF37でも使えるとのことですがDプランシムでも可能ですか?
対応バンドを見ると、
au携帯電話などの対応周波数帯一覧
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/
KYF36
4G(LTE) Band 1、18/26
3G(W-CDMA) 対応無し
KYF37
4G(LTE) Band 1、18/26
3G(W-CDMA) Band 1
となってますね。
現時点では docomo 3G の停波はしていないので KYF37 であれば 3G W-CDMA Band 1 には対応しているという事でDプランでも電話は出来そうな気がしますが…。
KYF36 の方は 3G W-CDMA には対応していないので LTE 回線で docomo VoLTE で通話が出来るのかどうか?にかかってくる気がしますが、かんたんケータイは GRATINA と設定画面などの構成が全く違うのでそういう設定を見たことが無いような気も…。
どうしても確認が必要という事でしたら、KYF36 に OCNモバイルONE の SIM カードを入れて音声着信するかどうかぐらいなら確認できますけど(設定とか確認していくなどで時間かかるかと)。
KYF37 は持ってないので確認は出来ません。
KYF31 ならありますが…。
- 5