Q&A
解決済み

楽天リンクとmineo電話の仕組みの違い

パウリ
パウリさん
マスター

楽天リンクのアプリを使った通話では、こちらの音声が先方に伝わらないとか、先方の音声がスローモーション化して判別しづらいとか、そもそも発信できない、とかという事故がけっこう起きます。mineo電話や以前使っていたbiglobe電話では、やはりアプリから発信するのだけど、通常の30秒22円の通話とほぼ同じ品質で、確実に繋がっているように思います。
無料の楽天リンクと30秒10円のmineo電話などを比較するのはフェアでないといえば、それまでなのだけど、みかけは、アプリ経由で電話番号にプレフィックスの数桁を付して発信している点で同じに見えます。
どう違うのでしょうか?


6 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー

iPhone 12 mini(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 653 件

Rakuten LinkはRCS(Rich Communication Services)を使ったシステムの様です。
 👇
「「楽天Link」アプリとは何なのか? [スマートフォン]」
https://naniwa-48.blog.ss-blog.jp/2020-03-07

mineoでんわはプレフィックス番号を付加して、携帯電話回線を利用します。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 1
パウリ
パウリさん・質問者
マスターサポートアンバサダー

iPhone 12 Pro Max(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 17 件

>>1 勝ちゃんさん
RCSとは、初めて日本に導入されたシステムなのですね。
  • 6
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,069 件

勝ちゃんさんのおっしゃるように、仕組みが全く違います。
mineoでんわなどのプレフィックス方式は、国際電話回線を経由するだけで、音声回線のみを使います。

Rakuten Linkアプリでは音声回線は使わず、モバイルデータ通信を使いますので、この回線品質(速度や遅延など)で通話品質が変わります。
RCS方式だと双方がこれを使っている場合、完全無料の通話が成り立ちます。今は相手が普通の電話の場合、途中の音声回線の使用料は楽天モバイルが負担しています。

ちなみに、私はRakuten Linkの無料通話でトラブルはありませんので、大変助かっています。
  • 2

AQUOS sense8(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 2 件

楽天リンクのアプリはLine電話などと同様なIP回線電話です。
mineo電話やbiglobe電話は、アプリを使いますが電話網を使用した以前からの電話です。

Line電話に対し楽天リンクの音声品質が悪いのは楽天電波のエリアの狭さによる電波不安定や音声処理ソフトの違いによると思われます。
  • 3
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,069 件

>>3 まあくん3さん
横から失礼します。
Rakuten LinkはIP電話とは異なります。IP電話は通常、050の電話番号が割り当てられます。
VoIPを利用していることから、広義にはLINE通話のように電話番号がないものもIP電話と呼ぶこともありますが、これは同じアプリ同士でしか通話できません(LINE Outは普通の電話にも掛けられますが番号通知に制約があり、着信はできません)。

これに対し、Rakuten Linkについては、携帯の電話番号がそのまま使えます。
楽天モバイルの公式ページに解説があります。

「Rakuten Link」とは何ですか?
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001724/
  • 5
パウリ
パウリさん・質問者
マスターサポートアンバサダー

iPhone 12 Pro Max(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 17 件

>>5 えでぃさん

ありがとうございます。
  • 7
BM320I
BM320Iさん
Gマスター

Pixel 3a(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 852 件

こちらが大変参考になります。
https://youtu.be/mhSR8O5gbB0
https://youtu.be/Qs4eo6LIglc
ご参考に。
  • 4

Galaxy S23 Ultra(au) medal ベストアンサー獲得数 264 件

RCS(Rich Communication Services)はノキア主導で2008年頃から欧米で始まってる技術ですで IP電話は異なります

2016年11月に標準規格が統一し、Googleのandoridが標準対応した事で普及してきました。
  • 8
パウリ
パウリさん・質問者
マスターサポートアンバサダー

iPhone 12 Pro Max(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 17 件

回答を頂いた皆様、ありがとうございました。
こんなに早くいろいろ教えてもらえるというのは、いい仕組みだと思いました。
  • 9
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,069 件

>>9 パウリさん
ご質問はお気軽に何でも聞いてください。いろんな人が答えてくださいます。

今回のご質問とは直接関係ありませんが、3大キャリアだけで使える+メッセージもRCSを利用しています。3大キャリアは音声回線を使ってもらわないと困るので、RCSによる通話サービスは提供しないみたいですね。
  • 10
パウリ
パウリさん・質問者
マスターサポートアンバサダー

iPhone 12 Pro Max(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 17 件

>>10 えでぃさん

いろいろ教えていただき、本当にありがとうございます。
  • 11