解決済み
かけ放題の消費税
- 音声通話
- mineo(docomo)
mineoでんわに消費税がかからないのは理解出来るのですが、何故かけ放題になると消費税がかかるのでしょうか?
G-Callもかけ放題で消費税かかりますが、国際通話扱いではないのでしょうか?
また、加工品で国内消費扱いであるならば、mineoでんわも加工(単純再販であっても金額を加工している)であれば消費税かかりそうなんですが、違うのでしょうか?
暇な時にでも教えて頂けると助かります。
PM22:00さん
ベテランさんのコメント
退会済みメンバーさん
ビギナー
元々10分かけ放題というのは各社想定していなかったものと思われます。
楽天でんわが30秒10円(課税)のサービスを始め、それに対抗すべく海外経由で非課税とし、非課税分安いという事を売りにしていたのだと思います。
しかし、楽天でんわがMVOの5分かけ放題プランの対抗で5分やら10分かけ放題プランを税別850円で始めたので、さすがにそれを非課税とするとその分利益が減るので、そこは同額にするのが精一杯だったんだと思われます。
mineo電話を申し込まず、直接G-Callと契約すると、10分かけ放題も税別800円と50円安く提供してはいるんですけどね。
楽天でんわが30秒10円(課税)のサービスを始め、それに対抗すべく海外経由で非課税とし、非課税分安いという事を売りにしていたのだと思います。
しかし、楽天でんわがMVOの5分かけ放題プランの対抗で5分やら10分かけ放題プランを税別850円で始めたので、さすがにそれを非課税とするとその分利益が減るので、そこは同額にするのが精一杯だったんだと思われます。
mineo電話を申し込まず、直接G-Callと契約すると、10分かけ放題も税別800円と50円安く提供してはいるんですけどね。
- 1