解決済み
固定電話への番号通知不可について
- 音声通話
- mineo(docomo)
皆さん、いつもお世話になっております。
今回、皆さんのお知恵を拝借したいのは、掲題の通り「固定電話への番号通知不可について」です。
mineo電話で固定電話への番号通知ができないのは多くの方の情報通りですが、「なんで?」が今回の疑問なんです。
単純に、電話番号は世界中で一意(ユニーク)であるはずですし、電話の呼び出しをしているし、相手が受話器を上げさえすれば、回線自体はつながるのですよね?この「つながる」って時点でこちらの電話番号?回線?は相手となる固定電話で判別していなければならないと思われます。
では、
・どこでこちらの電話番号が落ちてしまっているのか?
・電話番号って無くてもつながるのか?
・もしかしてNTTのmineoに対する嫌がらせ?
・解決策ってないの?
・解決できるとしたら、誰(どこの会社)の守備範囲?
などと、妄想が駆け巡っております。いろいろな処を徘徊してみたのですが、どうも納得に至っておりません。マイネ王のユーザー諸氏の中にはその手の技術的知識をお持ちの方が多くいらっしゃるようですので、”そういう仕様なのだ”とか”楽天やFREETELLに移れば解決!”では無く、かつ、あまり技術的、専門的単語の羅列でない説明をいただけたらと甘えた次第です。なにとぞよろしくお願いします。
![](https://img.king.mineo.jp/assets/wakaba-712a69a508f92360bb2a495464fc4878035a39816440b9c0a5b1aa5a7d8a84c0.png)
okitaomoteさんのコメント
iPhone 12 mini
ベストアンサー獲得数 687 件
>>5 PAMPAさん
電話回線のシステム自体が、誰から掛かってきたかが分からなくても通話できるように最初から作られていると思いますが。
昔のテレビドラマで、逆探知して電話を掛けてきた相手の番号を調べるという場面がよくありましたでしょう。時間が短いと、結局逆探知に失敗しましたで終わるのが通例でした。
あれはアナログ電話時代の話ですが、デジタルのIP電話の時代になっても、電話料金の請求は掛けた側にだけ掛かるような仕組みですから、電話を受けた側が掛けた側の番号を認知できなくても掛かるような仕組みはそのままだと思います。
電話回線のシステム自体が、誰から掛かってきたかが分からなくても通話できるように最初から作られていると思いますが。
昔のテレビドラマで、逆探知して電話を掛けてきた相手の番号を調べるという場面がよくありましたでしょう。時間が短いと、結局逆探知に失敗しましたで終わるのが通例でした。
あれはアナログ電話時代の話ですが、デジタルのIP電話の時代になっても、電話料金の請求は掛けた側にだけ掛かるような仕組みですから、電話を受けた側が掛けた側の番号を認知できなくても掛かるような仕組みはそのままだと思います。
- 16