Q&A
いつでもOK

サブ回線で、OCNモバイルoneを契約予定です。

OCNモバイルONE をサブ回線で契約しようとしています。ネットではバッテリー消費が他のMVMO と比べて3倍も消費が大きいとどのネット記事でも書いています。実際のところやはり消費は激しいのでしょうか?使われてる方のご意見を聞きたいです。


11 件の回答

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 639 件

概ね原因も特定されており
今年度中に解決するはずですよ。
  • 1
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,472 件

私の子供がずっとOCNを使っているのですが、特に電池の持ちが悪いとは言っていないんですよね〜
使い方の差なのかもしれませんが…
ちなみに、つい最近までiPhone6sを使っていて、先日iPhoneSE2に変えたばかりです。
  • 2
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

OCNモバイルONEを使うとバッテリーの減りが、スタンバイ状態で他社SIMのときの3倍程度速くなるという検証結果は複数のyoutuberから出ています。
原因はグローバルIPアドレスが使われているからではないかという説が有力です。
そのOCNが、つい先日、来年3月以降順次グローバルIPアドレスからプライベートIPアドレスへと移行すると発表しました。
バッテリー問題の解決が目的とは言っていませんが。
おそらくそれで解決されるのではないかという予測が大半ですが、実際のところは結果がでるまでわかりません。
  • 3
oshige
oshigeさん
Gマスター

Moto g32(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 14 件

実際に同僚の奥さんが使っていてそうだといってました。端末目的で契約ですか?
モバイルWiFiにOCNSIM入れて運用がいいと思います。
  • 4
BM320I
BM320Iさん
Gマスター

Pixel 3a(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 852 件

こちらご参考に。
https://youtu.be/bRE8a4wEhJM
  • 5
atom524
atom524さん
レギュラー

私の場合スリープ状態で1時間に2〜3%消費します。色々試しましたが、サブ機でもあり夜間機内モードにしています。機内モードでは消費は殆どありません。
  • 6

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 103 件

IMG_0185.jpg

iPhone 12mini で、OCNモバイルを使ってます。
使い方によって変わりますが、
自分の場合は、問題なく使えてます。
普段は 朝 8時位から使い始め、
21時位で残30%位ですね。

スクショは11月5日の14 時にフル充電し、11月7日0時過ぎで23%でした。

他の方も書かれてますが、
来春になれば もっと良くなると思っています。
  • 7

Pixel 6(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 12 件

OCNモバイルONEじゃないんですがイオンモバイルタイプ2もグローバルIPアドレスだそうです。

Reno3Aにイオンモバイルのau回線(通話用)とイオンモバイルタイプ2を使っていて日本通信にMNPしたのを機にイオンモバイルのデータ通信SIMも解約しました。

電池の持ちは確かに持たなかったように思います。
SIM2枚だからかな?と思っていましたがどっちだったのだろう?

https://kakuyasu-sim.jp/ocn-mobile-one-battery-test
ここにグローバルIPを使用する一覧も載ってます
  • 8

iPad 8 Wi-Fiモデル medal ベストアンサー獲得数 83 件

OCNだと使ってないときのバッテリー消費が他より大きいようで、
少しくらいバッテリー消費が増えても気にならないくらいバッテリー大きい端末や、使ってない時間が殆ど無いくらいスマホをしょっちゅう使っていて寝てる間は充電器に繋ぎっぱなしな場合は影響少ないかも

私はバッテリー小さいiPhone8(しかも劣化気味)でOCNに乗り換えたので、
寝る前に80%だったのが起きたら20%になってて慌てて充電して出かけたことや
朝90%以上あって外出中は携帯しているだけで殆ど使わなかったのに夕方取り出したら30%くらいになってたことがあって、
ストレスたまるのでOCNから他に乗り換えてしまいました。

因みにバッテリー大きいAQUOS sense3 plusをサブ機にしているのですが、
サブ機にOCNのSIMを挿した場合は余裕で一日持つから問題なかったです。

ただ、サブ機にメイン番号が入っている状態も不便でストレスだったので、OCNにあったメイン番号を他社に移してしまいました。


あくまでも個人の経験談ですが、
OCNのSIMだとiPhoneを使用してない時間もiPhoneがしょっちゅう起きてるという実験結果をどこかで見たような気もするので、参考になるんじゃないかと思って回答してみました。
  • 9

ベストアンサー獲得数 2 件

以前はファーウェイP10ライトでmineoデュアル契約
現在はオッポA73でOCNモバイルONE音声対応
自宅ではWi-Fi 外出時スマホは月700M位しか使用していない利用状況ですが
OCN変えてバッテリーの減りが早くなったって感覚は全く有りませんね。
これはスマホで余りWEB利用していないからかも知れませんが。
バッテリー問題を比較検証した人の結果では
アイフォンではOCNモバイルONEのバッテリー消費が特に大きいようです。
https://kakuyasu-sim.jp/ocn-mobile-one-battery-test#comments
コメント欄 2021年9月6日 1:53 PM たすくさんの投稿です。
  • 10
公坊
公坊さん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 238 件

OCNは使っていませんが、話題になっている状況から

セルスタンバイ・グローバルIP・OCNモバイルONEアプリ、、、が原因ではとされています

セルスタンバイは、SMS付きSIMおよび音声通話SIMでも発生しているので可能性は無いと考える

グローバルIPは、2G・3Gの電波を拾いにいこうとしている可能性があります

OCNモバイルONEアプリは、データ残量や節約モード切替の機能に加え、APNやWi-Fiの設定機能が搭載されているため、これらのプロファイルの干渉が悪さしている可能性があります

取り敢えずの対応策として

セルスタンバイに対しては、可能性は無いと考えられるため何も行わない

グローバルIPに対しては、優先ネットワークを固定化することにより改善が見込まれる
iPhone の場合は、設定➡︎モバイル通信➡︎通信のオプション➡︎音声通話とデータ➡︎4G,VoLTEオン
Androidの場合は、設定➡︎モバイルネットワーク➡︎モバイルデータ通信➡︎優先ネットワークモード➡︎4Gのみ
の各設定で対応できるのではと思います

OCNモバイルONEアプリの場合は、OCNモバイルONEアプリの機能はOCNマイページで代用できるので、アプリをアンインストールしてしまうことで対応できるのではと思います

追加ですが、iPhoneのプロファイルが影響しているのではとの話もあります
OCN以外でも同様ですが、対策としては
構成プロファイルが複数存在するとバッテリー消耗が早くなる可能性が高いので、(Wi-Fi環境のある所で)一旦すべてのプロファイルを削除してから、必要なネットワークを再インストールすると電池消費の改善なされると思います

こんな投稿もありました

nx02m1
@nx02m1
OCNモバイルONE バッテリー問題に進展!副回線で通信ができるならOCNの構成プロファイルを削除しましょう。すると あら!不思議 バッテリーが減りません。通話の無料定額も プロファイルがなくても適用されてます。OCNのテクニカルに電話して確認済みで しかも時間をおいて2回確認してます!
午後2:19 · 2021年5月10日
  • 11