Q&A
解決済み

バンド1(?)のみのDプランって損?

古いエクスペリアのSO-05Dを使っています。

機種自体は小さくて可愛いので気に入っているのですが、ある友人から「それバンド1しか入らないから遅くて損だよ」って言われてちょっとショック・・・です。

勉強不足で恐縮ですが、バンド1のみのDプランって遅くて損なのでしょうか?

「LTEが殆ど入らない」と言われて、確かにアンテナにつく小さいマークは殆どHでLTEはあんまりつかないな、と改めて気になっています。
(Hってなんだろう?とも思ってますけど・・・)

バンド1以外がつくスマホはもっと速かったりするのでしょうか?

香彩
香彩さん
エース

Phantomさんのコメント
Phantom
Phantomさん
Gマスター

iPhone SE SIMフリー(IIJmio) medal ベストアンサー獲得数 78 件

既に多くの方が回答されて、ベストアンサーも決まってるのに・・・いまから書いてみるw

・バンド1のみのDプランが遅いかどうか?

多くのバンドに対応した機種と比較したら遅い可能性はありますが、ちゃんとバンド1が使えるエリアで使えばそんなに気にならないと思います。
ドコモはLTEのエリアを1→21→19→3→28→42の順に使っていったので、1に対応した機種が一番多いです。
そういう意味ではバンド1を使う機種が多い=混む可能性はあります。

ドコモは今日現在で1・3・19・21・28・42のバンドを使ってエリアを作っています。
メインバンドは1なので、1に対応していれば多くのエリアで使えます。
ですが、地方(失礼)とかでバンド1が無くてバンド19だけしか無いエリアとかがあったりします。
あと、1より19の方が遠くまで届くので、たとえば建物内とかに入るとバンド1が入らず19だけが届いたりすることがあり、
バンド1だけの機種だと3G(FOMA)になってしまう可能性もあります。

>「LTEが殆ど入らない」と言われて、確かにアンテナにつく小さいマークは殆どHでLTEはあんまりつかないな、と改めて気になっています。

「H」マークはHSDPAの頭文字で、3Gの高速モードになります。
HSDPAの最高速度は14.4Mbps(あくまで理論値です)になりますが、今はほとんど最大7.2Mbpsのエリアばかりみたい。
そんな速度いらないっ!ていう場合もありますが、3Gの方がLTEより「遅延」が大きいので、
webとか見るときに応答速度が3Gの方が遅い可能性があります。


ちなみにSC-05D仕様にある「最大75Mbps」の表記は、発売した当時のドコモのBand1が75Mbpsだったというだけなので、
おそらく現在は最大100Mbpsとして使えるハズです。あくまで最大なので、そんな出ませんけど(^^;
  • 20