Rakuten UN-LIMIT いつの間にかパートナー回線エリアにつながってしまう
- 通信エリア/通話エリア
- Galaxy A21 (SCV49)
- 楽天モバイル
- Android
数日前に楽天から「パートナー回線エリアのデータ残量が0」というお知らせが来ました。自宅を含め私の行動範囲はほぼ楽天エリアです。不思議に思い確認するとパートナー回線エリアになっていました。
いったん機内モードにして読み込み直すと楽天エリアになります。でも「遅いな」と思って確認するといつの間にかパートナー回線になっています。
そしてパートナー回線の場合、自宅ではつながるのですが遅いです。近所のスーパーではつながらず、クーポンアプリが使えません。楽天回線をつかむと解決します。
思い当たる原因はスマホを変えたことです。おサイフケータイを使ってみたくてgalaxy a21(UQ)に変えました。でもiD(イオンiD)はUQから販売されたスマホでは使えませんでした💦
元のスマホは 楽天のoppo a5 2020です。今回Lineのバックアップがきちんとできず、トーク、写真が消えてしまいトラウマです。それでまず質問してみて、スマホを戻すかどうか決めたいと思っている次第です。
最後に質問をまとめます。
①いつの間にかパートナー回線になるのはなぜ?
②パートナー回線が不安定なのはなぜ?
③解決方法は?
④UN-LIMITは楽天のスマホで使うべき?
※これが原因、こうすれば解決という断定は難しいと思うので、「私はこう思う」という解答でかまいません。参考にさせていただきます。
よろしくお願いします(>_<)
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
Pixel 3a(Y!mobile)
ベストアンサー獲得数 996 件
→楽天はプラチナバンドを持っていないので、スマホの位置や遮蔽物の状況などで、電波が繋がり難くくなり、パートナー回線に切替っているものと推測できます。
>②パートナー回線が不安定なのはなぜ?
→高速回線を使い切っているので、通信速度が不足している、または単に回線が混雑している時間帯での利用で、安定通信が出来ていないかのいづれかては?
>③解決方法は?
→楽天特有の問題かと。なので、サブでmineoの活用(デュアルSIM)が必要かと。
>④UN-LIMITは楽天のスマホで使うべき?
→そんなことはないですよ。楽天HPに推奨スマホ掲載ありますので、ご参考に。
※「私はこう思う」の観点含め記載しました
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
- 1
iPhone 12 SIMフリー(UQ mobile) ベストアンサー獲得数 4 件
- 5
Redmi Note 10 Pro (IIJmio) ベストアンサー獲得数 4 件
回答にはなっていませんが、以下の「楽天モバイルご利用者用電波改善・調査依頼」に現状を伝えてみてはいかがですか。
直ぐに改善するとは思えませんが、言わないよりはよいかも。
私も、自宅付近の電波が弱いので改善要望を出しました。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html
- 6
moto g52j 5G II(mineo(docomo))
楽天あるあるなんですね💦
昨年自宅周辺が楽天エリアになり、快適だったので、有料化後も使うことにしました。メインの番号を楽天に乗り換えて使っています。
ドコモのルーターでは5~20Mbpsしか出ず、途切れることもありましたが、楽天のスマホに入れると常に50~60Mbpsでした。
最近不安定になったので、スマホが原因かと心配になりました。宮ちゃん2さんの掲示板の楽天回線ところを読ませて頂きました。それで、Twitterで「楽天モバイル 繋がらない」で検索してみたところ、この前の電波障害から不安定になったと言う人が何人かいてハッとしました。私もそうなのかも…?
改善要望を出すこともできるんですね。しばらく様子を見て、不安定なままなら要望を出して見ます。
長々と書いてすみません。ありがとうございました。
- 12