Q&A
自己解決済み

ソフトバンク回線のBand3エリア

いよいよ本日からmineo Sプランの申込受付が始まりますね(^_^)ノ

せっかくなので一度使ってみたいと思っています(^o^)

そして、使う機種は以前使用していたauブランドのモデル。SIMロック解除しています。

この機種はソフトバンク回線のLTE網ですと
2GHz帯(Band1)
のほかに
1.7GHz帯(Band3)と700MHz帯(Band28)に対応していますので、ドコモ回線を使うより対応バンドが多い分相性が良いのかもしれない、なんて都合よく考えています(^_^;)

そこでソフトバンクやワイモバイルをご利用中の方でご存知でしたら教えていただきたいのですが、旧イーモバイルのメインバンドとされている1.7GHz帯(Band3)のLTEのエリアは結構広いのでしょうか。

それとも900MHz帯(Band8)なしには実用的ではないレベルなのでしょうか。

おじさん
Gマスター

Phantomさんのコメント
Phantom
Phantomさん
Gマスター

iPhone SE SIMフリー(IIJmio) medal ベストアンサー獲得数 78 件

mineo.png

スマホが「どのBandにどれぐらい接続しているか」を調べるためにログを取ってみました。

機種 Huawei nova lite2 (対応Band 1/3/8)
場所 川崎市北部らへんw
SIM b-mobileS 190PadSIM

Wi-Fiオンです。つまりLTE的には「待機時」です。通信していません。
スマホはほぼカバンの中に入れっぱなしです。たまーーーに取り出して見ましたが操作はしていません。

約4時間徒歩でウロウロしてみました。
推移したセルは145件、Band1は41件、Band3は72件、Band8は36件。

ログに残っている合計時間は約3時間14分・・・ログは秒単位なので1セルごとに切り捨てられていると思われる。
在圏した時間はBand1が3493秒、Band3が7047秒、Band8が1097秒。


アバウトに割合でまとめると、

●推移したセル
Band1 27.5%
Band3 48.3%
Band8 24.1%

●在圏した時間
Band1 30%
Band3 60%
Band8 10%

となります。

★注意
・ログ見ながら手作業で計算したので多少ズレてる可能性もありますw
・同じ時間に同じ場所をまわっても傾向は似るとは思いますが全く同じにはなりません。
・あくまで「待機時」のBand推移です。通信中とは違ったBand推移になると思われます。
  • 11