マイぴょん博士
サポートアンバサダー
カテゴリー
ヘルプ
いつでもOK
AU 3Gの144Kbpsのエリアについて
以前から気になっていたのですが、AUの3Gのサービスエリアを見てみると「受信最大144Kbps/送信最大64kbpsでデータ通信が可能なエリア」という場所がいまだに存在しています。
最近はLTEのエリアが拡充され、3G 144Kbpsのみしか使えない場所はかなり減ったようですが、144Kbpsだとメール(ほか通話)くらいしかできず、他のキャリアだとさすがにこのような低速な場所はもう無いと思います。
VOLTEではないLTE端末ですと、通話時は3Gに切り替わるので、3Gのエリアが無いと困るというのもありますが、3G専用端末でこのエリアにいるとネットはほぼできないという感じになります。
せめてEVDOくらいは・・・と思うのですが、なぜこのようなエリアが存在するのでしょうか。
3Gの質問になってしまいすいません。
Gマスター
Phantomさんのコメント
iPhone SE SIMフリー(IIJmio) ベストアンサー獲得数 78 件
既にみなさんが書かれていますが、auはCDMA2000への投資はほぼしないという判断をしていて、
新たなエリアへのCDMA2000導入や既存局へのEVDO追加もかなり消極的です。(全く無いわけでは無いですが)
auの新規エリアではLTEのみという場所も増えていて、LTEに対応していてVoLTE非対応端末では待ち受け時にはアンテナはフルに立っているけど通話は不可能ということになっています。
SoftBankやdocomoは3GにW-CDMAという方式を使っていますが、auはCDMA2000を使っています。
世界規模で言うとCDMA2000は既にマイナーな方式であり、一部では撤退したキャリアもいたはず。
そうなるとCDMA2000の装置を作るメーカーも少なくなり、売れる数が少なくなれば1台あたりの価格が上がります。
基地局の装置を見た方がいれば気がついてるかもしれませんが、W-CDMAとLTEは1台で対応できています。(RREの話)
例えばdocomoの800MHz帯ではLTEとW-CDMAを使っていますが、RREにあたる部分は1台で両方使えます。
auも800MHz帯ではCDMA2000とLTEをサービスしていますが、細かく分けるとCDMA2000の中でも1x(音声・144kbpsデータ)とEVDO(データ専用・3.1Mbps)があります。
800MHz帯でフルサービスをauが提供する為には、1xの装置1台、EVDOの装置2台、LTEの装置1台の計4台が必要になります。
これだけでも、他社と同程度のサービスをするのに多くの装置が必要だということがわかります。
装置が多くなるということは設置スペースも多く必要ですし、故障する確率もぐんと上がります。
今はCDMA2000に対応した端末もほとんど販売していなく、終息するサービスだということでしょう。
ちなみに自分はW52CAを使っていてEVDOが無いエリアでも使ったりしていますが、まぁ遅いことは遅いですがメールもwebもそれなりに見られるのでそんなに困らないです。
他社でいうとW-CDMAの384kbpsエリアはまだ存在しますし、需要の少ない・・・というかコストがかけられないエリアとかではまだまだ低速は存在します。
新たなエリアへのCDMA2000導入や既存局へのEVDO追加もかなり消極的です。(全く無いわけでは無いですが)
auの新規エリアではLTEのみという場所も増えていて、LTEに対応していてVoLTE非対応端末では待ち受け時にはアンテナはフルに立っているけど通話は不可能ということになっています。
SoftBankやdocomoは3GにW-CDMAという方式を使っていますが、auはCDMA2000を使っています。
世界規模で言うとCDMA2000は既にマイナーな方式であり、一部では撤退したキャリアもいたはず。
そうなるとCDMA2000の装置を作るメーカーも少なくなり、売れる数が少なくなれば1台あたりの価格が上がります。
基地局の装置を見た方がいれば気がついてるかもしれませんが、W-CDMAとLTEは1台で対応できています。(RREの話)
例えばdocomoの800MHz帯ではLTEとW-CDMAを使っていますが、RREにあたる部分は1台で両方使えます。
auも800MHz帯ではCDMA2000とLTEをサービスしていますが、細かく分けるとCDMA2000の中でも1x(音声・144kbpsデータ)とEVDO(データ専用・3.1Mbps)があります。
800MHz帯でフルサービスをauが提供する為には、1xの装置1台、EVDOの装置2台、LTEの装置1台の計4台が必要になります。
これだけでも、他社と同程度のサービスをするのに多くの装置が必要だということがわかります。
装置が多くなるということは設置スペースも多く必要ですし、故障する確率もぐんと上がります。
今はCDMA2000に対応した端末もほとんど販売していなく、終息するサービスだということでしょう。
ちなみに自分はW52CAを使っていてEVDOが無いエリアでも使ったりしていますが、まぁ遅いことは遅いですがメールもwebもそれなりに見られるのでそんなに困らないです。
他社でいうとW-CDMAの384kbpsエリアはまだ存在しますし、需要の少ない・・・というかコストがかけられないエリアとかではまだまだ低速は存在します。
- 4