Q&A
いつでもOK

AU 3Gの144Kbpsのエリアについて

以前から気になっていたのですが、AUの3Gのサービスエリアを見てみると「受信最大144Kbps/送信最大64kbpsでデータ通信が可能なエリア」という場所がいまだに存在しています。

最近はLTEのエリアが拡充され、3G 144Kbpsのみしか使えない場所はかなり減ったようですが、144Kbpsだとメール(ほか通話)くらいしかできず、他のキャリアだとさすがにこのような低速な場所はもう無いと思います。

VOLTEではないLTE端末ですと、通話時は3Gに切り替わるので、3Gのエリアが無いと困るというのもありますが、3G専用端末でこのエリアにいるとネットはほぼできないという感じになります。

せめてEVDOくらいは・・・と思うのですが、なぜこのようなエリアが存在するのでしょうか。
3Gの質問になってしまいすいません。

nari_nari
nari_nariさん
Gマスター

nari_nariさんのコメント
nari_nari
nari_nariさん・質問者
Gマスター

ベストアンサー獲得数 8 件

回答ありがとうございます。
現状からすると、3GをやめたいAUにとって、確かにこれから3Gに投資するとは思えません。

実はウチの周辺はAUの電波状態が悪く、一度KDDIに調査を依頼したのですが、「お客様の周辺は電波が弱い」と認めたうえで、「今後基地局の増設予定はない」とのこと。
せめてウソでも「増設予定です」的な回答があっても良かったんですけどね・・

144Kbpsのエリアですが、自分がたまに通る場所で144Kbpsのエリアがあり、3G全盛のころからいまだにずっとそのままなので、何か理由あるのかな?と気になっていました。
あまり人がいない山の中なので、そのまま放置って感じになったんでしょうね。
  • 3