Q&A
いつでもOK

AU 3Gの144Kbpsのエリアについて

以前から気になっていたのですが、AUの3Gのサービスエリアを見てみると「受信最大144Kbps/送信最大64kbpsでデータ通信が可能なエリア」という場所がいまだに存在しています。

最近はLTEのエリアが拡充され、3G 144Kbpsのみしか使えない場所はかなり減ったようですが、144Kbpsだとメール(ほか通話)くらいしかできず、他のキャリアだとさすがにこのような低速な場所はもう無いと思います。

VOLTEではないLTE端末ですと、通話時は3Gに切り替わるので、3Gのエリアが無いと困るというのもありますが、3G専用端末でこのエリアにいるとネットはほぼできないという感じになります。

せめてEVDOくらいは・・・と思うのですが、なぜこのようなエリアが存在するのでしょうか。
3Gの質問になってしまいすいません。

nari_nari
nari_nariさん
Gマスター

Phantomさんのコメント
Phantom
Phantomさん
Gマスター

iPhone SE SIMフリー(IIJmio) medal ベストアンサー獲得数 78 件

最初に、訂正の訂正。
やっぱり1xとEVDOの1体装置は無さそうです。
あっちに訂正を書きます・・・この後にw

>>9 nari_nariさん

UQはお金無いので、けっこうau基地局に寄生してるの多いですよね。
地方は特に・・・なので、エリア的に届かない所があったり。
2.5GHz帯は飛びにくいですしね。

基地局にある装置もエリアによって違ったりしています。
ドコモはあまりそういう傾向は無いですが、auやSoftBankは違うメーカーのだったり。
  • 10