Q&A
至急

AQUOS SERIE SHL25で電波が拾えない

aプランのデュアルタイプを
AQUOS SERIE SHL25(nano SIM)の端末上で使用していますが、突然電波が拾えなくなり数時間回復しない現象が多発しています。
(auからの端末流用です。)

使用場所は東京(新宿)なのですが、
回線につながっているかと思えば突然電波が拾えなくなります(3Gも4Gも両方ダメです)。
数か月前からこの現象は多発していたのですがここ二週間は特に酷いです。
以前は機内モードにするや再起動を数回繰り返したり、APNを変えてもとに戻したりすると回復していたのですが、今はそれをやってもダメですが、数時間放置すると回復したりします。
ただ、何となく電波が拾えない傾向が分かってきて18:30前後に使えなくなり夜になるといきなり回復します。
本日も場所は移動せずにオフィスで18:30まではネットも通話も問題なかったのですが、18:40に突然電波が拾えなくなり通話もネットも行えません。
今現在も回復していません。
補足情報として家族もmineoを利用していますが、電波が拾えない状況は殆どありません。
ただその家族はaプランのデュアルタイプですがVoLTEのSIMをXperia SOV32で利用しています。

個人的には端末の問題かと思いますが、一応mineoの動作確認機種に入っているのでどうかなと思いまして…。
サポートセンターに電話はしてみましたが、「そのような現象は打ち上げられていない」ということでここで質問してみました。

同じような現象や回避方法を知っている人がいたらアドバイスお願いします。

せいでくじゃこり
ルーキー

miyamonさんのコメント

ZenFone 3 SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 10 件

ほほー、貴重な情報ですね。
私自身は、SHL25(mineo)を利用していました。
このたび、Zenfone3のテストを兼ねてDプランに変更しました。
それで、従来のSHL25を初期化して妻の携帯に変更しました。
SHL25(mineo)を初期化するとSHL25(AU)となりましたね。
個人的言わせて貰えば、AuはMVNOに対して貸与契約するにあたり3Gを接続するべきなんですよ
docomoより高い接続料を取っておいてかつ3GのLINEを切って高額な接続料を取ることが違法ですよ(総務省さん)
また、このような問題が発生するのであればAuが責任を取るべきですね
UQに力をいれているとそのうち、SBの餌食となるような気がします。
基本的には、機内モードOFF/ONか電波回復アプリを利用するのが、現時点の回避方法ですが、私はDプランに変更しました。
気に食わなくても昔の電々公社ですね・・・・
  • 9