Q&A
解決済み

パソコンの通信量が多いのか、表示が違っているのか…

mineo Dプランシングルタイプ(1GB)を契約し、aterm mr04ln simフリーに差し込んだところ既に200MB以上通信しているという表示が…。
こちらのQ&Aで「表示と実際の通信量は違うこともある」というのを見たことがあったのであまり気にしていませんでした。

その後、パソコンでmineoのページをいくつか見たところで通信料は1000MBを越えました。

パソコンの通信量ってこんなもんなんでしょうか?
単純に表示が違っているだけなのでしょか?
体感的には2分とか3分程度の出来事なので、正直なにがなんだかわからなくて。

なにかアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

ヨリヤ
ルーキー

マイケル.Wさんのコメント
ベストアンサー
ベストアンサー

F2 SIMフリー(docomo) ベストアンサー獲得数 7 件

想像ですが、ノートパソコンをaterm mr04ln モバイルルーターを使用しての接続ですかね?
WINDOWSであれば、何かしら、通信をしていますし、何より、WINDOWS UPDATEが自動で行われますので、使用したのは3分ほどでも、パソコンをつけたままで、モバイルルータとの接続もしたままであれば、通信し、必要なファイルをダウンロードしたのかもしれません。
それに、ウイルスソフトなどもあれば、定義ファイルの更新もします。
特に、そのような覚えがなければ、ウイルス感染による悪意のデータ漏洩も疑われます。
スペックのいいパソコンだと、バックグラウンドで通信していても、ストレスを感じないので、送受信していても、気づきにくいですね。
 また、aterm mr04ln 本体は、自動的にファームウェアの更新とかでの接続はしないのでしょうか? ファームウェアくらいなら、それほど通信しないと思いますが。
 あと、最近のHPはやたらとデータ量が多いです。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 3