【iPhone13】mineoD(eSIM)とpovo(eSIM)つかえない
これまでドコモの回線(eSIM)とmineoDプラン(物理SIM)とpovo(eSIM)を活用しておりました。
iPhone13ではeSIM×2のデュアルスタンバイが出来ないとのことで、ドコモ回線とpovoは同時に使用しないように気をつけつつ切り替えながら活用しておりました。
この度、ドコモ回線を物理SIMに、mineoをeSIMに変更いたしました。
その際に、mineoとpovo(どちらもeSIM)を切り替えて使用することになりましたが、こちらの切り替えが上手く行きません。
mineoに関してはAPNプロファイルをインストールが必要の認識のため、mineoのSIMを有効にし、プロファイルをインストールしました。
にもかかわらず、povo(APN不要の認識)に切り替えて、SIMを有効にすると圏外となり通信することができなくなりました。
mineoのプロファイルを削除した場合はpovoが使えます。
simを切り替える度に、mineoのプロファイルも削除しないといけない仕様になったのでしょうか。
自信でも可能な限り調べ、様々な方法を試したのですが、解決方法が分からずお力をお貸しいただきたいです。
何卒よろしくお願いいたします。
Galaxy s24(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 2,243 件
これは間違いです。iPhone13以降はeSIM×2のデュアルスタンバイが可能です。
一方、物理SIMのドコモ回線が有効な状態ではeSIMは一つしかアクティブにできず、eSIMを切り替えてもAPN構成プロファイルは残りますので、mineoのプロファイルが入っているとpovoは切り替えても使えません。
物理SIMのドコモ回線を無効にしてeSIM×2で使うのであれば、mineoとpovoの両方を使うことができます。
- 7

Galaxy s24(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 2,243 件
SIMカードスロットを使わずにeSIM×2をアクティブにする構成で使うと、2つのeSIMスロットが存在することになります。mineoを使う限りAPNプロファイルが必要になるので、mineoは常にアクティブにしてドコモとpovoを切り替えることになります。
自由な組み合わせで使うにはAPN構成プロファイルのつけ外しは必須です。ただ、mineoアプリを使えば、APN構成プロファイルの取り込みは簡単にできるのでそんな使い方も考えられてはいかがでしょうか。APN構成プロファイルのつけ外しを許容すれば、3つのSIMのうち1つのSIMが物理SIMであっても問題ありません。

- 15
iPhone 12 SIMフリー(楽天モバイル)
ベストアンサー獲得数 15 件
つぎにドコモ物理SIMを常時オンで、mineoとpovoをeSIMで切り替える方法では、今も昔もAPN構成プロファイルのインストールと削除も毎回必要になります。
そこでmineoを常時オンにして、APN構成プロファイルが不要なドコモ物理SIMとpovoを切り替えるようにすれば、APN構成プロファイルの削除も不要になるはずです。
- 5
iPhone 12 SIMフリー(楽天モバイル)
ベストアンサー獲得数 15 件
おっしゃるとおり、mineoのプロファイルが残っている以上は、[ドコモ×povo]では、少なくてもどちらか片方は使用する事が不可能です。
考え方としてはスロット1とスロット2があり、APN構成プロファイルはSIMでは無くスロットを指定してインストールことになります。
例えばスロット1にmineoをスロット2にpovoとして、mineoをオフにしてドコモをオンにすると、スロット1がドコモになりAPN構成プロファイルの影響で使用不可になります。
私はiPhone12なのでここから先は検証できませんが、スロット2のpovoをオフにしてmineoをオンにすると、スロット2がmineoになりスロット1にAPN構成プロファイルがあるので、スロット1のドコモとスロット2のmineoの両方が使用不可になると思います。
- 17
ベストアンサー獲得数 172 件
【iPhone13以降のSIMスロットの振る舞い?→たぶん合ってるけど推測】
今、どの位置にいるかはOK/NGから推測?
3P2=3*2*1=6通り
(mineoAPNがIMEI1の場合は省略)
①スタート
・IMEI1(APNなし):ドコモ(eSIM)→OK
・IMEI2(mineoAPN):mineo-S(eSIM)→OK
②(①→ドコモをpovoに切替)
・IMEI1(APNなし):povo(eSIM)→OK
・IMEI2(mineoAPN):mineo-S(eSIM)→OK
③(②→mineo-Sをドコモに切替)
・IMEI1(APNなし):povo(eSIM)→OK
・IMEI2(mineoAPN):ドコモ(eSIM)→NG
④(③→povoをmineo-Sに切替)
・IMEI1(APNなし):mineo-S(eSIM)→NG
・IMEI2(mineoAPN):ドコモ(eSIM)→NG
⑤(④→ドコモをpovoに切替)
・IMEI1(APNなし):mineo-S(eSIM)→NG
・IMEI2(mineoAPN):povo(eSIM)→NG
⑥(⑤→mineo-Sをドコモに切替)
・IMEI1(APNなし):ドコモ(eSIM)→OK
・IMEI2(mineoAPN):povo(eSIM)→NG
①に戻る(⑥→povoをmineo-Sに切替)
・IMEI1(APNなし):ドコモ(eSIM)→OK
・IMEI2(mineoAPN):mineo-S(eSIM)→OK
>[ドコモ×povo]では使用する事は不可能なのでしょうか。
③の場合は
IMEI1(APNなし):povo(eSIM)→OK
IMEI2(mineoAPN):ドコモ(eSIM)→NG
⑥の場合は
IMEI1(APNなし):ドコモ(eSIM)→OK
IMEI2(mineoAPN):povo(eSIM)→NG
- 19