Q&A
解決済み

北米版SIMフリーの動作確認

友達が、初代ipadmini北米版SIMフリー(A1455?orA1454?)を所有しています。
この度、Dプランを考えてくれているようなのですが、問題無く利用できますでしょうか?
調べても情報が無いようで、どなたかご教示頂ければ助かります。


2 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 675 件

問題なく利用できますかと言ったときに、2つの意味合いがあります。
1つ目は、物理的に日本のキャリアの周波数に対応しているかということ、2つ目は、総務省の技術基準適合証明を取っている機種であるかということです。

まず1つ目についてですが、「各iPadモデルの通信規格・周波数と対応通信会社(キャリア)」ここがわかりやすいですが、
http://www.ipad-hikaku.com/faq9.html
A1454
UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,900、2,100MHz)
GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz)
LTE band(4、17)
3Gのバンド1とバンド19でDプランに対応です。

A1455
UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,900、2,100MHz)
CDMA EV-DO Rev. A,Rev. B(800、1,900、2,100MHz)
GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz)
LTE band(1、3、5、13、25)
3Gのバンド1と19、LTEの バンド1とバンド3がDプランに対応となります。

次に、2つ目についてですが、総務省技術基準適合証明の検索で調べると、
A1454は「検索条件に該当するデータが存在しません。」と出ます。

A1455のほうは、
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NAM=&NUM=&FOM=A1455&ERA=1&YAR=&MON=&DAY=&RAD=00-00-00-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=0&DC=0&SC=1&as_fid=H1f3VMjZxeA6MerW/c15
ちゃんと出てきますね。

ということで、A1455なら3GにもLTEにも対応していて、総務省の技適も取っているので全く問題なく使えますが、A1454なら3Gにしか対応していない上に総務省の技適も取っていないので、無理してMVNOで使うことはないと思います。他の機種でテザリングしてWiFiで使うべきだと思います。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 2
あいだの1件を表示

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 675 件

>>3 ひみつ77さん

ああ、そうですね。WiFiも受信だけではなく送信もしますから、技適を取っていないといけないですね。そこまで考えが及びませんでした。
  • 4
Happy Days
Happy Daysさん・質問者
マスター

ARROWS Z(FJL22)au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 3 件

>> 皆様

丁寧に回答下さり、ありがとうございます。
早速友人に連絡したいと思います(^^ゞ
  • 5
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

A1454ですと3Gのみ対応しているようです。
LTEはバンド4とバンド17のみなので、日本ではLTEとしては使えないようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121024_568121.html
http://news.mynavi.jp/articles/2012/12/15/cellular/
  • 1