Q&A
いつでもOK

データ通信消費量について

この4月にauからaプランデュアルにMNPしました

平日は電車で通勤時に朝夕片道約50分程 radikoで道上さんのラジオを聞きながら
SmartNews等を閲覧したまにリンク先のYouTubeを短時間見る感じの使用状況。
会社と家はWi-Fiで接続です

au時代は7GBのプランで月に約2GB 多くても3GBを超えたことはありませんしもちろん2年間で一度も通信制限を受けたことはありません
電話も会社携帯あるんでほとんど使いません

MVNOのプランも2-3GBで1600円程ですから 当然乗り換えですよね
スマホがiPhone5sのauだったんで必然的にmimeoになりました

毎日問題なく使えてます まだ使い始めて2週間ほどなんですが、
mineoマイページで確認すると電車通勤日は1日でなんと約200MB

当然 上記に書いたような使用状況です
au時代を逆算すると電車通勤日は多く見積もっても1日約120MB 多分80〜100MBだと思います

この差はなんですかね? 実はちゃんと使えるかMNP前にテスト用SIMを契約した時も気になっていました。その時はデータ消費量よりちゃんと通信できるのかを主眼に置いてので検証してませんでした

MVNOを使うのはmineoがほぼ初めてで他社のことはよく分かりませんが
mineoはデータ通信料金を安く見せるために2倍ほどキャリアより上乗せしてるんじゃないかと思うほどです(2GBプラン→ほんとは1GBみたいな)

このままだと月に通勤日だけで約4GBは消費する計算
キャンペーンがあったので1GB+2GBで十分と考えてたのですが
キャンペーン終わりで3GBプランに変更予定が
5GBのプランで一気に2190円とは皮算用が狂ってきました
(まーそれでも安いんですけどね)

皆さんは こんな経験とゆうか状況(乗り換え前よりデータ通信消費量が異常に増えた)になってませんか



た〜
た〜さん
レギュラー

イズイズさんのコメント

iPhone 6 docomo

>>16 た〜さん

私は3倍程増えてます。

かつて5年使ってたSoftBankのiPhone4、スピード制限ない時代で、最大でも月1.6GB程(通常1GB前後)だったのですが、朝の通勤電車で使っただけで、200メガ弱消費してました。

3GとLTEとの差なのかなぁ〜?と思ってましたが〓︎

新たに購入したiPhone6が、バックグランドで通信してるのかな?と現在奮闘中です。
  • 18