解決済み
エリア内なのに5Gがほぼ拾えない
Pixel6a を購入し5G通信オプションを付与し手続き完了メールを受け取りました。
機内モードON→OFFしたり、SIMを無効→有効すると一瞬だけ5Gを拾うのですが、
数十秒程度で4Gに戻ってしまいます。
同じ端末で povo(eSIM) を契約していますが、こちらはエリア内であれば安定して5Gです。
・Sプラン
・優先ネットワークは「5G(推奨)」
・自宅周辺は4G→5G転用エリア ※新周波数は来ていない
・4Gでは問題なくデータ通信可(APN設定は問題ないと思われる)
5Gのアンテナピクトを楽しみにしていたのに大変残念です。
私の勝手な予想では、新周波数(n77)が来ていない地域ではB41(4G)を掴んだ方が速度が速いので意図的に
5Gに繋がらないように SoftBank 側が制御しているのでは、と予想していますが、
他に原因などありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
9 件の回答
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
ベストアンサー
ベストアンサー獲得数 8 件
まず、基本的なところですが、3Gや4Gとかはいずれかのバンドを拾うと「3G」や「4G」のアンテナ表示されますので、とてもわかりやすいです。
5Gですが、現在ほとんどが「NSA」(ノンスタンドアローン)という方式で運用しています。
これ、簡単に言いますと、制御系の通信とかは4Gを使って通信しています。
ですので、4Gありきの5Gなんですね。
で、5Gと表示がされていても、通信を始めた際に5Gの電波が弱いと勝手に「4G」に切り替わってしまいます。
※詳細な仕組みは以下にありますが、ちょっとわかりにくいです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/1245374.html
ちなみに5G対応の基地局の場所がわかれば、その近くで確認しますと4Gに落ちることはあまりありません。
※SUB6の場合は周波数が高いので、基地局から数十メートルと、かなり近くても、ちょっとした遮蔽物があると4Gに落ちます。
ここからは自分もよくわからないのですが、自分もmineo Sの5G契約していまして、iPhone12 miniで調べてみましたが、5G表示になるのはまれです。
ソフバンの5Gエリア展開は、SUB6、NR化(700MHz 1.7GHz 3.4GHz)が主で、iPhone12 miniもこのすべてのBANDに対応していますが、エリア内にいてもなぜかほとんど拾わないんですよね。
で、試しにLINEMOも契約して試してみましたが、mineo Sと同様の動作感でした。
ちなみにiPhone12 mini+povoはなぜかほぼエリアマップ通りに5Gを拾いますね。
楽天はエリアマップで5Gとなっている場所でも、拾う基地局と拾わない基地局があり、原因はわかりません。
5Gですが、現在ほとんどが「NSA」(ノンスタンドアローン)という方式で運用しています。
これ、簡単に言いますと、制御系の通信とかは4Gを使って通信しています。
ですので、4Gありきの5Gなんですね。
で、5Gと表示がされていても、通信を始めた際に5Gの電波が弱いと勝手に「4G」に切り替わってしまいます。
※詳細な仕組みは以下にありますが、ちょっとわかりにくいです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/1245374.html
ちなみに5G対応の基地局の場所がわかれば、その近くで確認しますと4Gに落ちることはあまりありません。
※SUB6の場合は周波数が高いので、基地局から数十メートルと、かなり近くても、ちょっとした遮蔽物があると4Gに落ちます。
ここからは自分もよくわからないのですが、自分もmineo Sの5G契約していまして、iPhone12 miniで調べてみましたが、5G表示になるのはまれです。
ソフバンの5Gエリア展開は、SUB6、NR化(700MHz 1.7GHz 3.4GHz)が主で、iPhone12 miniもこのすべてのBANDに対応していますが、エリア内にいてもなぜかほとんど拾わないんですよね。
で、試しにLINEMOも契約して試してみましたが、mineo Sと同様の動作感でした。
ちなみにiPhone12 mini+povoはなぜかほぼエリアマップ通りに5Gを拾いますね。
楽天はエリアマップで5Gとなっている場所でも、拾う基地局と拾わない基地局があり、原因はわかりません。
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
- 20
iPhone 14
ベストアンサー獲得数 173 件
povo(au)とSoftbankを単純比較することはできないと思います。
単にエリアの問題だけかもしれません。(都心部以外は不安定)
Pixel6aの対応バンドを調べてみましたが
キャリアによる非対応バンドは特に気にしなくてもよさそうです。
>4G→5G転用エリア
この問題も大丈夫かと思います。
この機種ですが28日に発売されたばかりのものでしょうか?
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/software/20220728-01/
これはソフトバンクのサイトですが
28日にソフトウエア更新のお知らせが来ているようです。
5G利用に必要な更新のようなのでお使いの端末が最新かチェックしてみてください。
単にエリアの問題だけかもしれません。(都心部以外は不安定)
Pixel6aの対応バンドを調べてみましたが
キャリアによる非対応バンドは特に気にしなくてもよさそうです。
>4G→5G転用エリア
この問題も大丈夫かと思います。
この機種ですが28日に発売されたばかりのものでしょうか?
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/software/20220728-01/
これはソフトバンクのサイトですが
28日にソフトウエア更新のお知らせが来ているようです。
5G利用に必要な更新のようなのでお使いの端末が最新かチェックしてみてください。
- 1
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
1台でデュアルSIM運用でしょうか?
その場合、5Gになるのは、データ通信するように指定してある方だけですが、そういったことではありませんか?
その場合、5Gになるのは、データ通信するように指定してある方だけですが、そういったことではありませんか?
- 5
iPhone SE (第2世代)(povo)
ベストアンサー獲得数 195 件
staminaさん こんにちは
まず最初に老婆心なのですが、
>>5Gのアンテナピクトを楽しみにしていたのに大変残念です。
この趣は「精神衛生上とても辛い(つらい)。」ので、早めに手放したほうが良いかと思います。
>>数十秒程度で4Gに戻ってしまいます。
RAT表示を見るときに通信に負荷をかけてますでしょうか?具体的にはスピードテストを実行してる間アイコンを見てますか?
通信量が少ない場合は「5G接続できるけど(あえて)5Gに接続しない」というシナリオがあるので、ちゃんと確かめたいときはスピードテストなど通信に負荷を掛けてください。
>>他に原因などありますでしょうか?
ソフトバンクには、このような特性もあったようです。アップデートされたかは不明です。
https://twitter.com/paopao0128/status/1387305084371947522
まず最初に老婆心なのですが、
>>5Gのアンテナピクトを楽しみにしていたのに大変残念です。
この趣は「精神衛生上とても辛い(つらい)。」ので、早めに手放したほうが良いかと思います。
>>数十秒程度で4Gに戻ってしまいます。
RAT表示を見るときに通信に負荷をかけてますでしょうか?具体的にはスピードテストを実行してる間アイコンを見てますか?
通信量が少ない場合は「5G接続できるけど(あえて)5Gに接続しない」というシナリオがあるので、ちゃんと確かめたいときはスピードテストなど通信に負荷を掛けてください。
>>他に原因などありますでしょうか?
ソフトバンクには、このような特性もあったようです。アップデートされたかは不明です。
https://twitter.com/paopao0128/status/1387305084371947522
- 11
AQUOS R9(mineo(softbank))
皆さんありがとうございます。
新宿へ出かけたところ5Gを無事拾いましたので
端末や mineo に原因がないことが分かりました。
ただ mineo-S だと新宿のような都心部で尚且つ屋外でも頻繁に4Gに戻りました。
新宿に向かう片道20kmの電車内で行きは povo、帰りはmineo-S でアンテナピクトを確認したのですが、
povo は常時5Gで1度しか4Gに落ちなかったのに対し、
mineo-S は基本4Gで所々瞬間的に5Gを拾う感じです。
エリアマップを見た限りでは au より SB のようがNR化エリアは広いように見えるのですが、
実態は真逆でした。3G→4Gの移行期のときはパケ詰まりが一番少ないのは SB だったので
SB なりの戦略というかチューニングなのかもしれませんね。
新宿へ出かけたところ5Gを無事拾いましたので
端末や mineo に原因がないことが分かりました。
ただ mineo-S だと新宿のような都心部で尚且つ屋外でも頻繁に4Gに戻りました。
新宿に向かう片道20kmの電車内で行きは povo、帰りはmineo-S でアンテナピクトを確認したのですが、
povo は常時5Gで1度しか4Gに落ちなかったのに対し、
mineo-S は基本4Gで所々瞬間的に5Gを拾う感じです。
エリアマップを見た限りでは au より SB のようがNR化エリアは広いように見えるのですが、
実態は真逆でした。3G→4Gの移行期のときはパケ詰まりが一番少ないのは SB だったので
SB なりの戦略というかチューニングなのかもしれませんね。
- 24