解決済み
LTEでfacetimeビデオ通話を使っている方いらっしゃいますか?機器や状況はいかがですか?
- データ通信
- mineo(au)
実家のiPad2がぶら下がっているADSLを,HWD15で置き換えようとテスト中です。昨年の帰省時,au LTEの電波状況が良好と判断したためです。
主たる用途は週に1回30分弱のfacetimeビデオ通話です。他に週に1回の写真や動画の受信です。
本日,初のLTE下でのfacetimeビデオ通話を試みたところ,時折映像と音声が途切れました。全くダメというわけではありませんが,置き換えできるか微妙な印象でした。
こちらはeo光100Mbps,初代Time Capsuleにぶら下がっているMacBook Air(Mid 2013)でした。
Time CapsuleやiPad2の性能不足をはじめ,auのLTEの状況以外に影響している項目はいくつも考えられ,改善するなら必要な手段を講じたいです。
LTEでfacetimeビデオ通話を行っている方はいらっしゃいますか?
機器は何をお使いで,Wi-Fiモデル(組み合わせているモバイルルーター)かCellularモデルの別,通話自体の状況はいかがでしょうか。
アドバイスいただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。
ヒィロさん
SGマスタ単身赴任者さんのコメント
Facetimeオーディオは節約モードでも、多少ノイジーだったり、音声が途切れたりしますが、だいたい使えます。もちろん高速モードでならば、クリアに聞こえます。
ビデオ通話は、高速モードでならば、ほとんど途切れることなく使えます。僕が試したときは、aterm mr04lnのWifiにiPhone5sを繋げてでした。atermにはDタイプシングルを入れています。ただし、容量を大量に使います。どういう訳か分からないのですが、1分に3MBから25MBくらいの幅があります。画面が静止していると少なく動くと多くなるような気がしますが、どうしてこれだけのブレがあるのか分かりません。
ですので、使えるとしてもパケットを大量に使う可能性があるという覚悟は必要ではないかと思います。オーディオは節約モードなのでパケット量は気にしていません。
ビデオ通話は、高速モードでならば、ほとんど途切れることなく使えます。僕が試したときは、aterm mr04lnのWifiにiPhone5sを繋げてでした。atermにはDタイプシングルを入れています。ただし、容量を大量に使います。どういう訳か分からないのですが、1分に3MBから25MBくらいの幅があります。画面が静止していると少なく動くと多くなるような気がしますが、どうしてこれだけのブレがあるのか分かりません。
ですので、使えるとしてもパケットを大量に使う可能性があるという覚悟は必要ではないかと思います。オーディオは節約モードなのでパケット量は気にしていません。
- 4