この質問への回答 3
>>23 Kanon好きさん
音声とデータの区別がないので、設定項目もない訳ですね。
おかげでかなり勉強になった気がします。
No.17で
kanon好きさんが、おっしゃっていた通り、
電波に関しては、auと直接契約していても格安SIM(MVNO)であっても同じauの基地局を
使用していれば同じ。
と考えております。
別基地の電波を掴んでいたとしても、一度電源を切ったり、移動して戻って来たりしているため、そうそう何度も、前述のアンテナピクトがau端末4本、mineo端末2本という状態にはなりにくい。(ほぼ常にこの状態です)
で、考えられる事は何かと、いうと、現時点で、可能性が高いのはiOS 13.22(最新)の不具合です。
iOS 13で通信障害がありまして、アップデート現在でも、解消されていないようです。
アップルストアの店員に聞いたところ、そういう問題があれば、上がるはずだが、上がっていない。
キャリアとAppleの間でたらい回しなったりもしているみたいです。
ネット上では、私と同じく、モバイルデータ通信を掴みにくい。という方達が多数おられるみたいで、症状がピタリと合うため、やはりコレかな。という気がしてます。
私の感じでは、今回の事例はAppleが悪いんじゃないかなぁ〜。と思うので、Appleに動いてもらう他なく、対応待ちかな。と思っています。
ちなみに
ネットワーク利用制限端末(通称赤ロム)ではないです。IMEI番号チェック済み。
2019/11/19現在。
>>10 かえるささん
横からですが…。
iPhone は持ってないので実際にやった事はないのですが、ネットで調べてみると条件によっては一つ前のバージョンへダウングレードが可能になるそうです。
iPhone の iOS を旧バージョンに戻すためには、iTunes(最新版)がインストールされたパソコンとファームウェアのダウンロード( 3.5GB 以上)が必要になる様ですが、新しいバージョンがでてから数週間程度のみできる場合があるという事のようです。
また、仮に古いバージョンのファームウェアがダウンロードできたとしても、それをインストールできるとは限らないです。
iTunes で復元する際にアップルのサーバーに確認(認証)を行い、古い iOS の認証が終了している場合はダウングレード不可となります。
もし戻せるとしたら iOS 13.2.2 までだと思いますが、端末によっては利用可能な古いファームウェアのバージョンが異なります。
参考サイト
iOSのバージョンダウン/ダウングレード手順
https://www.apollomaniacs.com/ipod/howto_versiondown.htm
iPhoneやiPadを前のバージョンに戻す・ダウングレードする方法(2019年11月15日)
https://iphone-manual.net/how-to-downgrade-ios/
アンテナピクトが立ってないだけで、通信は出来ているんですよね?
ならば、冒険しないで、先にAppleで診断してもらうほうがよろしいかと…
通信も不安定なら13.3βにしてみるのも手ですが、今より悪くなっても誰も保障してくれませんよ
これ以上ありません。