Q&A
なるべく早く

電話代について(数々の通話アプリの中でベスト1は?)

表題の通り電話代を安くしたいのですが、楽天でんわ、ララコール、050プラス・・など色々あって何を使うのがベストかわかりません・・

皆様はどうされてますでしょうか?

よろしくお願い致します!


18 件の回答

ベストアンサー獲得数 1 件

私は固定電話と携帯電話で使用するアプリを使い分けてます。
携帯電話宛:楽天でんわ
固定電話宛:ララコール

ララコールは以前ほどブツブツ切れなくなったようで
使いやすくなったように感じますよ^^
  • 1
あいだの1件を表示

ベストアンサー獲得数 1 件

>>2 dehi2さん
仕事で結構利用しているのですが、
相手先の携帯ディスプレイに003768+携帯番号と表示されて
誰からの電話かわからなかったという話を受けたことはないです。

端末に依存する問題なのかもしれないですね・・・
  • 4
dehi2
dehi2さん
Gマスター

iPhone XS SIMフリー(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 25 件

>>4 りゃんめるさん

それなら問題ないですね。

以前にそんなことがありましたので、。

一年前からは私の発信はガラケーのかけ放題なので、
ちょうど一年前以上の
ドコモのシャープ製ガラケー宛での話です、
  • 5
JP
JPさん
マスター

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 5 件

携帯電話宛:IP-Phone SMART
固定電話宛:LaLa Call
必要に応じて楽天ですかね。
  • 3

ARROWS Z(FJL22)au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 3 件

オススメできるか自信は無いんですが、ブラステルというIP電話のサービスを快適に使っています。

http://www.brastel.com/pages/jpn/home/

初期費用&月額費用無料で、通話料金をチャージするというシステムです。
IP電話(050番号取得)も利用できますし、楽天でんわのようにプレフィックス番号をつけて通話するというサービスも使えます。
IP電話使用の場合、携帯宛への通話料が突出して安いと感じています。→¥5.5/30秒 抜

そんなに電話しませんし、これで十分だと思っています。

『LaLaコール使えや〜💢』
ってmineoの人に怒られそうです(笑)
  • 6
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

【固定電話宛】「Viber」 (バイバー)
 理由:通話料が無料だから。固定電話宛だと音質も問題なし

【携帯電話宛】
 ①相手がViberもしくはLINE利用者なら「Viber」か「LINE」
  理由:無料だから。ただし音質に若干難あり
 ②それ以外は「楽天でんわ」
  理由:
  LaLacallとか050PlusなどのIP電話の方が安いが、
  050番号が通知されて相手に出て貰えないことがあるので、
  本来の携帯番号が相手に通知されて金額も安い「楽天でんわ」を使うことが多い

以上参考になれば幸いです
  • 7
あいだの1件を表示
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>8 のむさんさん
Viberから携帯電話宛だと若干遅延があるなー、とは感じますが、
固定電話宛は、私の場合、全くと言っていいほど遅延は感じません。
スマホの機種にもよるんですかねー??
  • 14

ZenFone 5(A500KL)SIMフリー(mineo(docomo))

>>8 のむさんさん

私の環境(Zenfone 5, dプラン)でも遅延がひどいです。0.5秒ほど遅れる感じです。
  • 18
hageten
hagetenさん
Gマスター

motorola edge 20(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 39 件

LalaCall+Viber+楽天でんわ を常用してます。

ほとんど使ってないけどSMARTalkも契約してます。
偶然なんですが、割り当てられた電話番号が自宅・携帯の下4桁と同じだったので解約するには忍びなくて。

LalaCallを除けば楽天系列ばっかですね。
  • 9
おじさん
Gマスターサポートアンバサダー

Pixel 7 Pro(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 69 件

僕はAndroidなので参考になるかは…ですけど書きます(^^;

【メイン】
LaLa Call

https://itunes.apple.com/jp/app/lala-call-050de-wu-liao-tong/id687051819?mt=8

食べログやHotPepperに載っている050~の電話番号への通話が大体無料でかけられること

通話しながらネットも見られること

と、通話品質が比較的安定しているからです(^^)

【090番号で電話が必要なとき】
Googleハングアウトダイヤル

https://itunes.apple.com/jp/app/hanguauto/id643496868?mt=8

音質がよいことと、楽天でんわではできない「通話しながらネットも見られる」のがメリットに感じています
(通話料も固定電話宛1分4-5円、ケータイ宛1分11-12円くらいでかなりお安いです)

ただ、ドコモとドコモから回線を借りてるMVNOの方には非通知着信になるので使い勝手がいまひとつなのが難点です…。
  • 10

iPhone 8 Softbank(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 14 件

はじめまして

私は、lalaコールを使っておりますが、緊急電話などは利用できませんので、それもかけられるようにするのは、
050プラスだけのようです。
  • 11

固定電話宛:SMARTalk 特にお店予約で050の番号のある店は無料になるから
携帯電話宛:楽天でんわ デメリットがほぼないため
Lineの人とはLineで
iPhoneの人とは稀にFaceTime
と使い分けています。
au iPhoneでFaceTime使えなかったらごめんなさい。
  • 12

medal ベストアンサー獲得数 112 件

楽天でんわですね。普通に使えます。
SMARTalkは留守電転送先として使ってます。
仕事でガラケーを持ってる関係でスマホからかけるのは滅多にないですが…(^_^;)
  • 13
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

電話をかける相手や機種によって使い分けています。
①家族やLINEの友達
→LINE電話
なんと言っても無料はありがたい。最近は音質もgood!
②会社の人やLINEを使っていない友達の携帯
→楽天でんわ
090番号が表示されるメリット
通話料も携帯宛ならlalacallと同じくらい。音質は全く問題なし
③お店や自宅などの固定電話
→lalacall
自分のエリアでは音質にやや難ありだけど通話料の安さが魅力

音質は
楽天でんわ〉LINE電話〉lalacall
な感じです。
  • 15

ZenFone 3 SIMフリー(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 3 件

ブラステルめっちゃ安いですね。
今まではFUSION IP-Phone SMARTをずっと使ってました。
この機会にブラステル050 freeも導入することにしました。
  • 16

ARROWS Z(FJL22)au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 3 件

>>16 にんにく丸さん

ブラステル良いですよ〜♪
是非試してみて下さいませ。
  • 20
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

家電話発着信 IP-PHONE Smart
携帯電話へ発信(090/080でなければならない) 楽天電話
固定/携帯電話へ発信(+81でもかまわない) 050Free(Brastel)
0120(発IDを要求しない場合) 050Free(Brastel)

050plus/LaLaCall は050 VoIP ですが情報非開示で家電化が難しいので使ってません
  • 17

ベストアンサー獲得数 6 件

みなさんの情報をみて、いろんな回線があるもんやなーと勉強させてもらいました。
ちなみに私は、次の優先順位で。
①Softbankの相手へは、SB・iPhone(月額0円で持ってるので)から無料ホワイトプラン
②LINEユーザへは、LINE無料
③Lala同士・eo電話へは、Lalaコール無料
④その他【有料】は、すべて G-CALL
です。
有料のIP電話は使いません。ブツプツ切れて
「え、なに?」
   「だから~、・・・だって」
「え、よく聞こえないよ」
   「もう1回言うよ、・・・」
となることがあり、結局 長電話=高くなるからです。
安物買いの銭失い(笑)
  • 19

皆様!

色々なご意見ありがとうございました^^

携帯宛→楽天でんわ
固定宛→LALACALL

にします★
  • 21
PAL
PALさん
ベテラン

Reno7 A(docomo) ベストアンサー獲得数 8 件

私はG-Callを使っています。
楽天電話と同じようなしくみで回線交換なので、ほぼ遅延もないし、音質も問題ありません。
事業主体が海外にあるらしく、消費税がかからない分だけ楽天でんわより安いです。
  • 22

Xperia XZ1 SOV36 au(mineo(au))

私も、かける相手や機種によって使い分けています。
①家族
→skyphone
無料です。音質も良ですし。
②LINEの友達
→LINE電話
無料です。音質は、話せればOKですし。
③会社の人やLINEを使っていない友達の携帯
→楽天でんわ(番号通知が可能なので)
④お店や自宅などの固定電話
→lalacall、G-Call
通話料の安さですよね。
携帯電話番号通知が必要な場合には、G-Callですかね。
  • 23

Aterm(MR04LN)SIMフリー(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 189 件

メイン
au スーパーカケホ

サブ
LaLa Call
050 plus

スーパーカケホの前は、月1000円分の無料通話プランでした。
無料分が無くなったら050 plusを使ってました。
1で始まる3桁特番の内、117と市外局番+177がかけられること
一部0120、0570がかけられるのが050 plusのメリットでしょうか。
緊急特番は携帯か固定回線(VPN含め)必須です。
LaLa Callはサポートセンターがメインでしたが今後、無料通話の相手が増えたのでテスト兼ねて利用が増えるかもです。
  • 24

HTC J butterfly(HTL23)au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 2 件

プレフィックスサービスはG-Callと楽天でんわを契約してますが、
どちらも月の基本料無料でかけた分だけの支払いです。

固定電話宛 Lala Call (090番号を通知したいときだけ楽天でんわ)
携帯電話宛 G-call(楽天より消費税分安い)
にしてます。

G-Callと楽天電話はプレフィックスが付かない 090番号を通知してくれます。ただし、G-CallはNTT固定電話(ナンバーディスプレイ)の場合だけ番号が通知されないので注意が要ります。私は使ってませんが、ブラステルは090番号がランダムで81-90と国番号付きで通知されたりするみたいでちょっと面倒ですね。

かけるときは Lala Callだけは専用アプリを使ってます。
Prefixerというアプリ使ってるので、普通に電話アプリからかけると 0120,0570,110,119等無料通話先だとプレフィックス無し、携帯電話ならG-Call、固定電話だと楽天でんわを自動的に選んでくれてます。
  • 25