解決済み
ソフトバンクスマホからからワイモバイルへsim差し替え!
友達の使用しているソフトバンクのスマホ(エキスペリアで2015.6月に契約したとのこと)の電池がへたってきて50%くらいでシャットダウンするとのこと。
mnpで違約金の支払いが不要な来年6月までの対応として、私の回線契約で購入したワイモバイルのAndroid One S2(現在予備機)へsimを入れ替えて使ってもらおうかと考えています。
そこで質問なんですがsimを入れ替えての使用に問題はありませんか?
・simサイズは同じnano simで可能?
・電話、データは問題なく使用できますか?
・IMEA制限で何か不都合がありますか?
・料金が変わることはないと思っているのですが?
知識豊富な方、教えて頂けませんか宜しくお願いします。
4 件の回答
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
ベストアンサー
退会済みメンバーさん
ビギナー
SoftbankのAndroid機種用のSIMカードには、IMEI制限が掛かっていますので;
①Softbankショップに持ち込んで「機種変更」扱いで、IMEI制限のないUSIMカード=マルチUSIMカード(F)へ変更(交換手数料、3,240円)
→ これによりsimフリー端末での使用が可能、但しSB店員の認知度も低い様にて、各種割引継続等は念入りに要確認
②Android One S2 ワイモバイルをsimロック解除
上記で使用可能と思われます。
外部ですが、参考になりそうなサイトを下記します;
https://azu3.com/sim-free-softbank/#SoftbankAndroidSIM
https://naitogarashi.com/otoku3
ご友人が来年6月に「MNP一括ゼロ円(端末購入)」等を狙っていないので有れば、①を行った上で、ご希望のsimフリー端末を購入するとの選択肢もありますね。
ご参考まで。
①Softbankショップに持ち込んで「機種変更」扱いで、IMEI制限のないUSIMカード=マルチUSIMカード(F)へ変更(交換手数料、3,240円)
→ これによりsimフリー端末での使用が可能、但しSB店員の認知度も低い様にて、各種割引継続等は念入りに要確認
②Android One S2 ワイモバイルをsimロック解除
上記で使用可能と思われます。
外部ですが、参考になりそうなサイトを下記します;
https://azu3.com/sim-free-softbank/#SoftbankAndroidSIM
https://naitogarashi.com/otoku3
ご友人が来年6月に「MNP一括ゼロ円(端末購入)」等を狙っていないので有れば、①を行った上で、ご希望のsimフリー端末を購入するとの選択肢もありますね。
ご参考まで。
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
- 4
退会済みメンバーさん
ビギナー
正確なことは言えませんが、私の経験上ですとSoftBankのIMEI制限の成約を受けて電話とSMS以外が利用できない可能性が有ります。
SoftBankの公式ヘルプの…
https://www.softbank.jp/support/faq/view/10878
上記のページの通り、例えば同じnanoSIMサイズの中でも、更にグループ分けがされているのがSoftBankのSIM施策です。
同じグループ機種間での差し替えての利用は全く問題ないですが、例えば…
「NFC nano USIMカード」と「スマートフォンNFC nano USIMカード(2)」の機種間では相互利用は不可です。
と、なるとYmobile版のAndroid One S2がどのグループのSIMカードかで使用の可否が決まってきます。
一応、Android One S3のSoftBank版の記載は一覧に有りますが、S2が無いので明確な回答は出来かねますねm(_ _)m
それでも参考になれば幸いです。
SoftBankの公式ヘルプの…
https://www.softbank.jp/support/faq/view/10878
上記のページの通り、例えば同じnanoSIMサイズの中でも、更にグループ分けがされているのがSoftBankのSIM施策です。
同じグループ機種間での差し替えての利用は全く問題ないですが、例えば…
「NFC nano USIMカード」と「スマートフォンNFC nano USIMカード(2)」の機種間では相互利用は不可です。
と、なるとYmobile版のAndroid One S2がどのグループのSIMカードかで使用の可否が決まってきます。
一応、Android One S3のSoftBank版の記載は一覧に有りますが、S2が無いので明確な回答は出来かねますねm(_ _)m
それでも参考になれば幸いです。
- 1
iPhone 7 SoftBank(mineo(docomo))
懸念事項の一つ、IMEI制限により、恐らく使用不可です。
ソフトバンクのandroid用SIMは本当にどうしようもないのですよ。
私も実はメイン番号のものがそれのため、更新時期を待たずに転出しようかなどいろいろ迷いました。
今はどうしているかというと、電話機能とネットを分離して二台持ち作戦です。
プリペイドで比較的安く手に入る 602SI通称simplyをsimロック解除すれば
android用simも認識し、ネットも通話も使用可能です。
購入当日にMySoftbankから手続きして、1時間も経たずにsimロック解除が完了しました。
特別な設定などしなくてもアンテナピクトの隣に「4G」マークが出現しました。やはりsimロック解除しない状態では認識しませんでした。
ワイモバイル版の603SIが使用可能かどうかはわかりません(多分ダメでしょう)。
ネットもつながるので、単体でも昔のガラケーレベルの使用方法は可能です。おサイフケータイ機能はありませんのであきらめてもらうしかないです。
ただし、
やっぱりスマホも(で)使いたい!
ということでしたら、中古のソフトバンクのandroid端末をどっかから、調達するしかないでしょう。
ソフトバンクのandroid用SIMは本当にどうしようもないのですよ。
私も実はメイン番号のものがそれのため、更新時期を待たずに転出しようかなどいろいろ迷いました。
今はどうしているかというと、電話機能とネットを分離して二台持ち作戦です。
プリペイドで比較的安く手に入る 602SI通称simplyをsimロック解除すれば
android用simも認識し、ネットも通話も使用可能です。
購入当日にMySoftbankから手続きして、1時間も経たずにsimロック解除が完了しました。
特別な設定などしなくてもアンテナピクトの隣に「4G」マークが出現しました。やはりsimロック解除しない状態では認識しませんでした。
ワイモバイル版の603SIが使用可能かどうかはわかりません(多分ダメでしょう)。
ネットもつながるので、単体でも昔のガラケーレベルの使用方法は可能です。おサイフケータイ機能はありませんのであきらめてもらうしかないです。
ただし、
やっぱりスマホも(で)使いたい!
ということでしたら、中古のソフトバンクのandroid端末をどっかから、調達するしかないでしょう。
- 2
iPhone 7 SoftBank(mineo(docomo))
連投失礼します。
卯月廿六 さん の懸念されたている
NFCの有無については、恐らく大丈夫なはずです。
少し前に別のソフトバンクスマホの動作がおかしいことに気付き、ショップで見てもらうとsimの不良が発覚、そのままsim交換となりました。
その際、もともとはNFC有タイプだったのに何の断りも無く、NFC無しsimに交換され、動作確認し「あ、大丈夫ですね」で終了しました。
実際に通話とネットは大丈夫です。
その時に「異議申し立て」すれば良かったのですが、これはまた別の機会に取っておきます。
あとは一時期Twitter上でもちょっとだけ話題になった、いわゆるウロポの件、他社への転出をほのめかすとポイントなどがもらえることですね。
これで、実際には機種変更も他社への転出もしなくても、月額料金を1000円引きにしてくれるというオプションがあるようなので、ねばってそれを勝ち取ってみてはいかがかなと。お友達にそこまでさせるのは気が引けるとは思いますけどね。
卯月廿六 さん の懸念されたている
NFCの有無については、恐らく大丈夫なはずです。
少し前に別のソフトバンクスマホの動作がおかしいことに気付き、ショップで見てもらうとsimの不良が発覚、そのままsim交換となりました。
その際、もともとはNFC有タイプだったのに何の断りも無く、NFC無しsimに交換され、動作確認し「あ、大丈夫ですね」で終了しました。
実際に通話とネットは大丈夫です。
その時に「異議申し立て」すれば良かったのですが、これはまた別の機会に取っておきます。
あとは一時期Twitter上でもちょっとだけ話題になった、いわゆるウロポの件、他社への転出をほのめかすとポイントなどがもらえることですね。
これで、実際には機種変更も他社への転出もしなくても、月額料金を1000円引きにしてくれるというオプションがあるようなので、ねばってそれを勝ち取ってみてはいかがかなと。お友達にそこまでさせるのは気が引けるとは思いますけどね。
- 3