Q&A
解決済み

テキスト圧縮の仕組み

スタッフブログ「通信の最適化の実施内容について」に
>1. データ圧縮について
>具体的には以下のデータ圧縮を実施しています。
>・テキスト圧縮
>テキストデータをgzip圧縮形式により、無劣化で圧縮しています。
とありますが
端末側で解凍の必要があると思っています。
どの様な仕組みになっているのでしょうか?

素朴な疑問です。。

画像などは間引いてるので解凍の必要はないというのは認識しています。
(それが状況により大問題だという事も含めて)


2 件の回答
amiyy
amiyyさん
Gマスター

iPhone SE (第2世代)(povo) medal ベストアンサー獲得数 195 件

ほーすけさん こんにちは

>> どの様な仕組みになっているのでしょうか?
ケイ・オプティコムの説明がまずいのですが、内容としては HTTP compression のことだと思います。

Webサーバーが圧縮してネットワークに送り出し、Webクライアント(ブラウザ)がネットワークから受け取ったときに解凍して次の工程にまわします。
西暦2000年前後からWebクライアント(ブラウザ)に解凍機能搭載しておりますので、普及率はとても高いです。
  • 2
あいだの3件を表示
ベストアンサー
ベストアンサー
amiyy
amiyyさん
Gマスター

iPhone SE (第2世代)(povo) medal ベストアンサー獲得数 195 件

>>5 ほーすけさん
>>他社やキャリアがされないのは何故なのでしょう。
昔々はやってたんです。効果もありました。
ですが20年もたって、これが最先端技術でもなんでもなくなりもっといい方法が出てるので、

0. 今どきのサイト → 暗号化してるからmineoは手が出せない
1. まともなサイト → HTTP圧縮は有効になってるので、中間でやるのは無駄。
2. エンジニアが理由があってHTTP圧縮機能を止めている → 中間で勝手にやるのは迷惑以外のなにものでもない。
3. 野良Webサイト → たしかに効果的だけど、そもそもユーザーは見るのそんなサイト?

という感じです。

個人的には「横取りしてテキスト圧縮?いる?いま2018年だよ?」という感じですが…
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 6
ほーすけ
ほーすけさん・質問者
ベテラン

iPhone 7 SIMフリー(mineo(docomo))

>>6 amiyyさん

なるほどメジャーなサイトのいくつかを試しましたが
"http"と入れても"https"と勝手に変わりますね。
今時、テキスト圧縮はそんなに有効ではないんですね。
効果ありそうに名打ってますが。。

理解が深まりました。
効果が薄いという事も、よくわかりました。
ありがとうございます。
  • 7
天井
天井さん
Gマスター

AQUOS sense4(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 8 件

httpのヘッダーを使ってブラウザのgzip対応可否を判定するようです。

例えばこれ:

https://satoyan419.com/gzip-compression/
  • 1