音声通話SIMと通信専用SIM(Wi-Fi)の通信速度の違いについて
- データ通信
- mineo(docomo)
音声通話SIMと、データ通信専用SIMを、mineoで契約しています。
データ通信専用SIMは、モバイルWi-fiルーターに入れて使用しています。
最近、音声通話SIMのデータ通信が遅いので、
モバイルWi-fiルーター経由でネットに接続したところ、さらに遅くなりました。
(最近は、モバイルWi-fiルーターを、あまり使用していなかったのですが
体感速度で、ずっとデータ通信専用SIMの方が通信速度が速いと思っていました。)
試しに通信速度を測るアプリで、音声通話SIMでの通信速度とモバイルWi-fiルーターを使用しての通信速度を比較した結果、やはりデータ通信専用SIMの方が遅かったです。。。
なお、通信最適化が実施されている時間帯、されていない時間帯で試しましたが、どちらも同じ結果でした。
そして、以前よりも通信速度が遅い!(時間帯によるのかもしれませんが、東京都内の計測で、下りが 1MB出ませんでした。。。)
mineoスイッチがOFFになっている事は確認済みです。
そこで、みなさんに質問したいのですが、
1.音声通話SIMとデータ通信専用SIMは、通信速度に差があるものなのでしょうか?
2.最近すごく遅くなった気がするのは気のせいでしょうか。それともたまたま遅いだけなんでしょうか?
3.通信最適化が実施されている時間帯(例えば平日18~19時)と、それ以外(例えば平日19時以降)の通信速度があまり変わらない(遅い)ような気がするのですが、それも気のせいでしょうか?
ご回答、よろしくお願い致します。
※遅いと分かっていながらも、帰宅時(18時以降)にDAZNでプロ野球を見てしまう毎日です・・・。こまめに途切れます。。。
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
ベストアンサー獲得数 1 件
その影響で速度差が多少出ても不思議ではない上に、Wi-Fi経由だとやはり遅延は起きるでしょうね。
ご回答にあるとおり、同じ端末で比較するとほぼ同じ速度が出ると思います。
2に関しては、3月~5月にかけては加入者数が増える時期でもありますから、その影響は少なからずあるのではと思います。
それもあって最適化を急いだのかなという印象さえありますね。
ここを見ると、3月以降のトラフィック量の増加が分かりやすいと思います。
https://king.mineo.jp/magazines/special/811
3は、数字的な違いはあったとしても体感しにくいレベルの差異であるのかもしれません。
150kbpsしか出なかったのが200kbpsになったところで、さほど変化には気づかないという意味です。
正確な答えではないのが恐縮ですが、こういった点が影響していると考えられます。
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
- 2