解決済み
どの通信経路なら安全か、危険なのはどこか(最適化の件
- データ通信
- HUAWEI P9(SIMフリー)
- mineo(docomo)
仕事で演奏会のプログラムを制作することになったり、仲間内の練習録音を共有したりと僕は仕事でA/Vデータを扱う場面が多いのですが、通信の最適化で影響を受けるのかいまいち分かっていません。
主に使っている経路としては、
LINE / LINE keep
Googleドライブ
メール(Gmail)
たまにDropboxなどです。
mineoにメール問い合わせをしたところ、
「QUICというプロトコルを使っている動画配信については、
動画が少し遅く配信される仕様でございます。
動画の画質自体には影響はございません。
※配信速度の低下により高画質での再生が行なえない場合がございます。
画像ファイルについては、非可逆圧縮を行なっているため、
ダウンロード後のデータは少し画質が悪くなっております。
なお、画像をアップロードされる際やHTTPS通信Eメール添付ファイルの
最適化は実施されませんので、ご参考ください。」
という回答を頂いたのですが具体的な経路ごとについては教えて頂けませんでした。(mineoからは言えない?)
い、いちおうきっとGoogleもLINEもhttps?で接続してるんじゃないかなとは想像してるんですがマイネ王でどの経路が安全かという話はまだ見かけていなかったので質問してみました。仕事で使うデータが劣化しているとしたら怖いので(^_^;)
もう既出でしたら申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
3 件の回答
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
ベストアンサー
iPhone SE SIMフリー(IIJmio)
ベストアンサー獲得数 78 件
>LINE / LINE keep
>Googleドライブ
>メール(Gmail)
>たまにDropboxなどです。
自分の知る限り、上記ソフトウェアを使った経路で画像・動画が圧縮されることは無いとの認識です。
>「QUICというプロトコルを使っている動画配信については、
>動画が少し遅く配信される仕様でございます。
「少し遅く」はちょっと嘘ですね。
QUIC(443/udp)は初速2Mbpsその後1Mbpsまで落とされます。これを「少し」と言うには無理があります。
>動画の画質自体には影響はございません。
これも半分嘘で、例えばQUICを使用しているYouTubeのアプリではデフォルトで通信状況によって画質(解像度)を自動で低くしたりするので、速度が落とされれば画質も落ちます。(そういう仕様です)
解像度を高く指定(固定)した場合は、
>※配信速度の低下により高画質での再生が行なえない場合がございます。
との回答どおり再生できなくなります。
>Googleドライブ
>メール(Gmail)
>たまにDropboxなどです。
自分の知る限り、上記ソフトウェアを使った経路で画像・動画が圧縮されることは無いとの認識です。
>「QUICというプロトコルを使っている動画配信については、
>動画が少し遅く配信される仕様でございます。
「少し遅く」はちょっと嘘ですね。
QUIC(443/udp)は初速2Mbpsその後1Mbpsまで落とされます。これを「少し」と言うには無理があります。
>動画の画質自体には影響はございません。
これも半分嘘で、例えばQUICを使用しているYouTubeのアプリではデフォルトで通信状況によって画質(解像度)を自動で低くしたりするので、速度が落とされれば画質も落ちます。(そういう仕様です)
解像度を高く指定(固定)した場合は、
>※配信速度の低下により高画質での再生が行なえない場合がございます。
との回答どおり再生できなくなります。
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
- 2