Q&A
解決済み

OCNモバイル、低速(200kbps)を実際使った事がある方の感想が聞きたい。

家族3人4回線マイネオドコモプランでとても満足しています。

OCNモバイル(110MB/日、900円)か、マイネオドコモプラン(3GB900円)を、さらに1回線追加しようか検討中ですが、OCNモバイルの低速(200kbps)を使った事がある方の感想を聞きたいです。

使い方としては、現在自宅にwi-fiがないため、余っているドコモ系モバイルルーターに上記SIM入れて、簡易自宅回線としてchromebookやandroidタブレットをつなごうかと考えています。google home mini やchromecastも導入予定で、radikoやsportifyを垂れ流しにしよかと。
1日110MBでは、すぐになくなってしまうため、低速(200kbps)の状態は重要です。

マイネオで家族3人5回線(3GB×5=15GBパケットシェア)もアリですけどね。
OCNモバイルは、低速の評判が良く(実測230〜250kbps?バーストあり)wi-fiスポットも使えるので、検討している次第です。
マイネオの低速も優秀だと思いますが・・・浮気心ですね(笑)
OCNモバイルの低速感想(200kbps)よろしくお願い致します。

kaji
kajiさん
マスター

さんのコメント
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

補足です。
時間があったので1730-1830の
1時間abemaNEWSチャネル再生して見てました。
OCNモバイルONE110MBプラン
月引き落とし975円での
ターボOFF額面200kbpsです。

結果1時間で105MB消費です。
OCNは低速消費もすぐ確認できます。
abemaの通信節約モードでほぼ途切れなしだったということで
回線をフルには使ってないかはわかりません。
で、計測としては
105*1024*8/3600=239kbps
計算合ってるかな。
そんな感じなので
spotifyの標準音質と
radikoを並行して垂れ流してもまだ余裕です。

ちなみにspotifyをノンストップ流しっぱで月30GB、
radikoなら20GBぐらいの消費になると思いますが
毎月35GBぐらい低速で使ってましてバッテリーがヘタる以外
回線は気になりません。
高速分は捨ててることもよくあって。
色々見直して今回mineoを増設しましたが
こちらはまだビギナーなので
比較できるとこまで行ってないです。
以上ご参考にどうぞ
  • 11