なるべく早く
パケットを渡すには?
- データ通信
- mineo(docomo)
妻と私で2回線契約しています。妻はパケットが余り、私は無くなりがちです。妻の回線のパケットを私の回線に振り分けるのは出来ませんでしょうか?フリータンクは活用させていただいています!よろしくお願いいたします!
6 件の回答
HUAWEI nova 5T(mineo(docomo))
わたなべ百貨店さん
同一名義で奥様と2回線契約を前提として、同一名義3回線での私の場合が参考になれば。
私はパケットシェアで共有してます。家族3人同じ3Gデュアル契約ですが初月は月末でもあり3人ともほぼ消費なく翌月繰越しで約6Gスタートの状況でした。
パケットシェアとは各人繰越しの合計約9G(今回の場合)分を3人でシェア出来ることになります。各人のパケット消費に格差があるうちの場合は非常に助かってます。
今のところ毎月の消費はほぼシェア分で賄え、各人3Gづつ残るので翌月は3人とも残12G(3G個人+9Gシェア分)からのスタートになります。シェア分の9Gを消費した後は各人の3Gを個別に消費していくことになります。
シェア分をより多く確保したい場合は低速モードを有効に使ったりしますが、初月分の繰越しが大きかったので助かっており、現状我が家の場合はちょうど良く、とても満足してます。
ご参考になれば。
同一名義で奥様と2回線契約を前提として、同一名義3回線での私の場合が参考になれば。
私はパケットシェアで共有してます。家族3人同じ3Gデュアル契約ですが初月は月末でもあり3人ともほぼ消費なく翌月繰越しで約6Gスタートの状況でした。
パケットシェアとは各人繰越しの合計約9G(今回の場合)分を3人でシェア出来ることになります。各人のパケット消費に格差があるうちの場合は非常に助かってます。
今のところ毎月の消費はほぼシェア分で賄え、各人3Gづつ残るので翌月は3人とも残12G(3G個人+9Gシェア分)からのスタートになります。シェア分の9Gを消費した後は各人の3Gを個別に消費していくことになります。
シェア分をより多く確保したい場合は低速モードを有効に使ったりしますが、初月分の繰越しが大きかったので助かっており、現状我が家の場合はちょうど良く、とても満足してます。
ご参考になれば。
- 3
iPhone 6 Plus au(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 31 件
https://support.mineo.jp/setup/guide/packetshare_gift.html
奥様と別eoIDとして記載しますね。
上記URLをタップすると公式サポートの画面に行きます。中の文字を読まず画像だけを見て行動してしまうタイプとして注意事項も記載しますね。
①個人見解として、2台各々の端末で実施するのが本来の形ですが一台の端末で実施するとギフト発行時パケットギフトコードが発行されます。パケット受取時そのコードを入力する必要があるので発行時コピーすればメッセージでコードを送ったりする必要がないからです。Android端末であれば複数のeoIDとパスワードを覚えてくれるので比較的簡単だと思いますが、そこは2台の端末でも問題ありません。
②公式サポートの1でギフト発行
ボタンをタップする前にギフトする通信量を数字入力してください。
この欄の後ろに0が一ついていますので1000MB贈る際は100と入力してください。
こんなもんで大丈夫だと思います。
奥様と別eoIDとして記載しますね。
上記URLをタップすると公式サポートの画面に行きます。中の文字を読まず画像だけを見て行動してしまうタイプとして注意事項も記載しますね。
①個人見解として、2台各々の端末で実施するのが本来の形ですが一台の端末で実施するとギフト発行時パケットギフトコードが発行されます。パケット受取時そのコードを入力する必要があるので発行時コピーすればメッセージでコードを送ったりする必要がないからです。Android端末であれば複数のeoIDとパスワードを覚えてくれるので比較的簡単だと思いますが、そこは2台の端末でも問題ありません。
②公式サポートの1でギフト発行
ボタンをタップする前にギフトする通信量を数字入力してください。
この欄の後ろに0が一ついていますので1000MB贈る際は100と入力してください。
こんなもんで大丈夫だと思います。
- 4
Xperia XZ SOV34 au(povo)
ベストアンサー獲得数 387 件
余裕のある回線のパケットを渡す方法としては、
・パケットギフト
・パケットシェア
が考えられます。
パケットギフトは 同一 eoID 間の回線ではやり取りできませんので、お2人で別々の eoID になるように契約を変更する(分けるほうの名義変更と同一名義人のクレジットカードも必要になると思います)必要が出てきます。
回線ごとの eoID 契約に変更後は、お2人の間でパケットを送ることが出来る様になります。
同一の eoID を利用している場合では、パケット交換所などの利用を行うなど第三者の協力が必要になってきます。
パケットシェアはシェアを組んでいる回線間での共有が出来ますが、シェア容量になるのは「前月繰越分」となりますので、1ヶ月のパケットの減り具合によっては向いてないと思います。
このあたりを考えると、各回線の容量を見直すのがよいのではないか?と思います。
契約の名義の変更はできますか?
http://support.mineo.jp/usqa/use/account/name/4206894_8886.html
パケットチャージ/パケットシェア/パケットギフト
http://support.mineo.jp/usqa/set/other/index.html#packetc
パケットシェアとはなんですか?
http://support.mineo.jp/usqa/set/other/packetc/4206862_8872.html
・パケットギフト
・パケットシェア
が考えられます。
パケットギフトは 同一 eoID 間の回線ではやり取りできませんので、お2人で別々の eoID になるように契約を変更する(分けるほうの名義変更と同一名義人のクレジットカードも必要になると思います)必要が出てきます。
回線ごとの eoID 契約に変更後は、お2人の間でパケットを送ることが出来る様になります。
同一の eoID を利用している場合では、パケット交換所などの利用を行うなど第三者の協力が必要になってきます。
パケットシェアはシェアを組んでいる回線間での共有が出来ますが、シェア容量になるのは「前月繰越分」となりますので、1ヶ月のパケットの減り具合によっては向いてないと思います。
このあたりを考えると、各回線の容量を見直すのがよいのではないか?と思います。
契約の名義の変更はできますか?
http://support.mineo.jp/usqa/use/account/name/4206894_8886.html
パケットチャージ/パケットシェア/パケットギフト
http://support.mineo.jp/usqa/set/other/index.html#packetc
パケットシェアとはなんですか?
http://support.mineo.jp/usqa/set/other/packetc/4206862_8872.html
- 7