Q&A
解決済み

mineoスイッチオン時(低速)は3Gの方が安定して遅い

mineoスイッチオン時(低速)は3Gの方が安定して遅い様な気がします。
4G(LTE)だとタイムアウトする場合に3Gにすると時間かかりながらも出ます。
当方iPhoneですが、具体的には
設定→モバイルデータ通信→通信のオプション→4Gをオンにするを
「オフ」にします。
今時、みんな4Gだから、3Gはがら空きだからとかでしょうか?
詳しい方、おられましたら教えて頂きたいです。
思い込みでプラシーボなだけかもしれませんが、、、

ほーすけ
ベテラン

ほーすけさんのコメント
ほーすけ
ほーすけさん・質問者
ベテラン

iPhone 7 SIMフリー(mineo(docomo))

キャプチャ.PNG

>>21 kajiさん

ありがとうございます。
過去に話題になっていたのですね。

「低速モードの場合」3Gの方が(特に下りは)速い感じですね。

ばななめろんさんが触れられている
VoLTEですがiPhoneの場合
「4Gをオンにする」設定で
「データ通信のみ」→3G
「音声通話とデータ」→4G(いわゆるVoLTE)
これって言い換えると通話待受の3Gと4Gの切り替えですよね。
認識あってますでしょうか。

Wi-Fi接続中、VoLTEの場合
4Gを使うのでしょうか?
それともWi-Fiを使うのでしょうか?
3G固定の場合は、3Gだと理解できるのですが。


3G運用する場合のデメリットは何かを考えていたのですが
バッテリーの持ちはどうなのか、少し調べてみました。
(iPhone限定ですいません。。)
公式ページからの転記です。
https://www.apple.com/jp/iphone-se/specs/
https://www.apple.com/jp/iphone-6s/specs/
https://www.apple.com/jp/iphone-7/specs/

どちらも大差ない感じです(若干4Gの方がよい感じ)
幾つかのページを見ていると
Wi-Fiも含めて、つながらない時に一生懸命つなごうとしてバッテリー消費すると理解しました。
バッテリー持ちの観点では3G・4Gは、ほぼ変わらずという事で。

あとバースト機能の初期バーストのリセットの定義が見つけれられませんでした。
ご存知の方おられませんでしょうか?
(別QAとした方がよいでしょうか)
  • 23