自己解決済み
simの2枚差しを実行している利点
- データ通信
- HUAWEI nova lite(SIMフリー)
- mineo(docomo)
2枚SIMを使用すれば効率よく速度や番号も2回線使用できスマホ2台持ちと同じになろのか、今使用している人お知らせください。
9 件の回答
Xperia XZ SOV34 au(povo)
ベストアンサー獲得数 387 件
片方の SIM スロットが 2Gまでしか対応していないため、DSDS 非対応だそうです。
HUAWEI nova liteのスペック詳細とMVNOの価格・キャンペーンまとめ
http://garumax.com/huawei-nova-lite
【端末レビュー】HUAWEI nova VS HUAWEI nova lite
http://simchange.jp/huawei-nova-lite-reputation/
HUAWEI nova liteのスペック詳細とMVNOの価格・キャンペーンまとめ
http://garumax.com/huawei-nova-lite
【端末レビュー】HUAWEI nova VS HUAWEI nova lite
http://simchange.jp/huawei-nova-lite-reputation/
- 3
iPhone 6 Plus au(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 31 件
zenhone3 にて使用開始しています。今もiPhone6plusを持ち歩きテザリングで状態しています。
まずsim2にau volte simを入れるのですが、音声・通信ともに4Gとなります。
sim1にmicro simを入れます。sim1は3Gとなります。通信は、Aプランがあるので基本に入りません。したがってNTTdocomoの音声のみsimを高いかけ放題をされている方もおられます。通常音声通話は3Gで行われており、4Gの音声は良いと聞いております。
掛かって来た電話にどこのポケット電話かなという事はないですね、ただもんだが発生した時対応しづらいですね。
まずsim2にau volte simを入れるのですが、音声・通信ともに4Gとなります。
sim1にmicro simを入れます。sim1は3Gとなります。通信は、Aプランがあるので基本に入りません。したがってNTTdocomoの音声のみsimを高いかけ放題をされている方もおられます。通常音声通話は3Gで行われており、4Gの音声は良いと聞いております。
掛かって来た電話にどこのポケット電話かなという事はないですね、ただもんだが発生した時対応しづらいですね。
- 4
Pixel 8 Pro(mineo(softbank)) ベストアンサー獲得数 5 件
みなさん回答してはります通り、青村 さんがお持ちのHuawei Nova liteは日本国内に於いては「Dual SIM Dual Standby」略してDSDS(要するにふたつのSIMの電話番号の着信ができ、データ通信はどちらか片方のSIMで行うこと)に非対応です。理由は先に先生方が書き込まれた通りです。
でもそれだけでは面白くないので(^^)笑
僕はZenfone3 Deluxe(ZS570KL)でDSDSやってます。組み合わせは
SIM1:auのiPhone5のSIM(パケ定なし)
SIM2:Y!mobileのSIM
です。ほんとはmineoさんとかがいいんですが、自宅近辺がややdocomo系の電波か弱く、職場の建物の中は窓際であっても電波0~1と絶望的でして、ソフトバンク系がいちばんよかったという。。。
で、データ通信は常時SIM2の方で、電話の着信待ち受けは両方でやってます。
ひとつのスマホで両方の番号で発信着信できるのはとてもありがたいです。
基本的にいくつかスマホ持っていってるんですが、うっかりもう片方の番号のスマホ忘れた!とかなくなりました(´ω`)
と、いっても滅多に電話なんてかかってきませんが(^^)笑
でもそれだけでは面白くないので(^^)笑
僕はZenfone3 Deluxe(ZS570KL)でDSDSやってます。組み合わせは
SIM1:auのiPhone5のSIM(パケ定なし)
SIM2:Y!mobileのSIM
です。ほんとはmineoさんとかがいいんですが、自宅近辺がややdocomo系の電波か弱く、職場の建物の中は窓際であっても電波0~1と絶望的でして、ソフトバンク系がいちばんよかったという。。。
で、データ通信は常時SIM2の方で、電話の着信待ち受けは両方でやってます。
ひとつのスマホで両方の番号で発信着信できるのはとてもありがたいです。
基本的にいくつかスマホ持っていってるんですが、うっかりもう片方の番号のスマホ忘れた!とかなくなりました(´ω`)
と、いっても滅多に電話なんてかかってきませんが(^^)笑
- 6
Pixel 8 Pro(mineo(softbank)) ベストアンサー獲得数 5 件
追伸です。通信速度はシングルSIMでも変わりませんよ(´∇`)
- 7
退会済みメンバーさん
ビギナー
皆さんが書かれている様に、お使いのHUAWEI nova liteはDSDS仕様では有りません。
DSDS端末であれば、SIM1に例えばSoftBankガラケーカケホSIMを入れてSIM2にMVNO SIMを入れれば現在、契約可能なプランだと2,000円程度で時間無制限カケホ電話&3GBパケット通信スマホが出来上がります。
5分間限定カケホでよければ、電話分はユニバーサルサービス料金だけなので1,000円程度で3分カケホ電話&3GBパケット通信スマホの完成です。
現在、契約可能なSoftBank格安電話は、以前書いたページを参照下さい。
https://king.mineo.jp/my/corgitan1/reports/11669
現在契約出来るSoftBankのプランでは「ウェブ使用料 324円」は外せませんが、スマホ側で別の通信用MVNO SIMを指定しておけば、いわゆる「パケ漏れ」の心配は有りません。
DSDS端末であれば、SIM1に例えばSoftBankガラケーカケホSIMを入れてSIM2にMVNO SIMを入れれば現在、契約可能なプランだと2,000円程度で時間無制限カケホ電話&3GBパケット通信スマホが出来上がります。
5分間限定カケホでよければ、電話分はユニバーサルサービス料金だけなので1,000円程度で3分カケホ電話&3GBパケット通信スマホの完成です。
現在、契約可能なSoftBank格安電話は、以前書いたページを参照下さい。
https://king.mineo.jp/my/corgitan1/reports/11669
現在契約出来るSoftBankのプランでは「ウェブ使用料 324円」は外せませんが、スマホ側で別の通信用MVNO SIMを指定しておけば、いわゆる「パケ漏れ」の心配は有りません。
- 9
退会済みメンバーさん
ビギナー
今お使いの機種の話と想定してですが、nanoの方は4G対応ですがmicroの方は3Gと2Gなので、まず格安シムは4Gのみなので、microの方を日本でつかうなら、3Gの契約かできるいわゆるガラケーで契約ですね。現実的な話だと、ドコモなら音声契約のみでもう一つ番号が持てる程度、もしくはspモードかMopra契約してネット出来るけど、ランニングコストからして旨味もないしメリットないです。
それよりも、microのスロットをSDカード挿した方が実用的てすね。
しかも前述の方法だと、設定で使用するSIM切替必要てすし、そのたびに30秒から1分位切替ラグがあるし。
それよりも、microのスロットをSDカード挿した方が実用的てすね。
しかも前述の方法だと、設定で使用するSIM切替必要てすし、そのたびに30秒から1分位切替ラグがあるし。
- 10