いつでもOK
マイそくとchromebookの相性が悪い?
- テザリング
- mineo(docomo)
- Android
質問というよりは、事例紹介的な感じで見ていただければ。
同様の事例が見当たらなかったので、メモ的に紹介しておきます。
Pixel 5を使用して、マイそくスタンダードでChromebookにテザリング接続しています。最初は接続できていましたが、時間が経つにつれてWi-Fiが切断されるようになり、最終的にはまったく接続できなくなりました。SSIDを変更するとしばらくは接続できますが、再発します。
最初はChromebookやテザリング側のスマートフォンに問題があるのか、または相性が悪いのかと思いましたが、テザリング側のスマートフォンを交換しても同じ現象が発生することや、回線を変更(Povoの1日使い放題、Ahamo回線で検証しました)することで改善が見られたことから、この回線の問題(相性?)が疑われます。
なお、環境がないため、マイぴたに変更した際に改善が見られるかは確認していませんが、他社の格安SIMで問題が起きていないようなので、これを踏まえるとおそらく大丈夫と思われます。
同様の問題に悩まされている方がいれば、参考にしてください。
【環境一覧】
使用したchromebook:ASUS CM1400FX
使用したスマートフォン:pixel5
交換したスマートフォン:iPhone7plus
トラブルが発生した回線:マイそくスタンダード (Dプラン)
検証のために使用した回線:povo、ahamo、IIJmio
3 件の回答
Pixel 3a(Y!mobile)
ベストアンサー獲得数 995 件
- 1
arrows We (FCG01)(povo)
Wi-FiがダメならBluetoothデザリングをやってみるといいです。
スマホでBluetoothデザリングをオンにしといて、スマホとChromebookをBluetoothで繋ぐとできます。この方法は電池持ちはいいですが、通信速度は落ちます。YouTubeはやめときましょう。
それも無理ならコードでつなぎましょう。Androidならtype-c to type-c、iPhoneならLightning to type-cのケーブルを買って、それぞれ接続し、スマホでUSB接続をオンにすると、イーサネット接続ができます。ただ、この方法は通信速度はケーブルに左右されるので、Ankerのケーブルを買っといた方が無難です。USBデザリング おすすめケーブル と調べると出てきます。あと電池をスマホに吸われるので、パソコンは充電しときましょう。
スマホでBluetoothデザリングをオンにしといて、スマホとChromebookをBluetoothで繋ぐとできます。この方法は電池持ちはいいですが、通信速度は落ちます。YouTubeはやめときましょう。
それも無理ならコードでつなぎましょう。Androidならtype-c to type-c、iPhoneならLightning to type-cのケーブルを買って、それぞれ接続し、スマホでUSB接続をオンにすると、イーサネット接続ができます。ただ、この方法は通信速度はケーブルに左右されるので、Ankerのケーブルを買っといた方が無難です。USBデザリング おすすめケーブル と調べると出てきます。あと電池をスマホに吸われるので、パソコンは充電しときましょう。
- 3