Q&A
解決済み

テザリングの通信を区別する仕組み

キャリアがどのようにテザリング通信を判別しているかの技術的な仕様を知りたいです。

テザリングって、単にスマホがルータ機能を使ってWiFiやUSBなどでネットワークを共有する仕組みだと思っていたのですが、テザリングオプションがOFFだとできないようです。
また、auデータMAXプランなどはデータ通信無制限といってもテザリングは2GBまでに制限されているようです。

ということは、キャリア網側でテザリングかどうかを区別して、通信を許可したり通信量をカウントしていると思われるのですが、技術的にはどのような仕組みで区別しているのでしょうか?

OSがアプリからの通信かテザリングでの通信かでなにか区別をするIPヘッダなどをつけているのでしょうか?
Androidなどは昔、本体にテザリング機能がない機種でもテザリングができるようなアプリがありましたが、この場合アプリが通信しているのでテザリングオプションがなくてもテザリングができてしまうとかはないでしょうか?

もしなにか知っている人がいたらよろしくおねがいします。

ベルりん
マスター

ベルりんさんのコメント
ベルりん
ベルりんさん・質問者
マスター

Galaxy S9 SC-02K docomo(docomo) medal ベストアンサー獲得数 16 件

>>9 えでぃさん
>LTE網であってもTCPプロトコルはそのまま流れています。
はい、それは知っています。正確に言うとそのままと言うより、TCP/IPのパケットがRLC SDUのフレームに分割されて、PGWで再構成されてTCP/IPパケットに戻るという認識です。(もし違っていたら教えて下さい)
https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/tech/5g/5g05/04/02.html

たとえTCP/IPのパケットがそのまま流れていたとしても、TCP/IPのパケットには、IPアドレス、ポートはありますが、MACアドレスはありません。
https://www.infraexpert.com/study/tcpip8.html

上のDocomoの説明にある U-plane無線プロトコルのMACレイヤというのは、LTE端末の制御レイヤのことであり、パソコンなどのEthernetのデータリンク層(のMACアドレス)とは異なるように見えるのですが、そうだとしたら、PCなどのテザリングの先のパケットとテザリングしている端末の区別がつかないように思えるのですが....どうしてるのかな?
  • 11