Q&A
なるべく早く

iphone11のデュアルsimについて

銀髪タータン
ベテラン

公坊さんのコメント
公坊
公坊さん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 239 件

基本的にそれで大丈夫です👌

LINEMOは物理的SIMカードですよね!
LINEMOがAPN構成プロファイルの設定が不要の場合の順番としてok

LINEMOがAPN構成プロファイルの設定が必要な時には、povo 2.0 eSIMを先に接続させる必要が出て来るかもしれません‼︎

 Apple端末でデュアルSIMを使う事前準備

⚫︎Apple端末には、アクセスポイントネーム(APN)構成プロファイルは一個しか登録できませんので、物理的SIMカードまたはeSIMで構成プロファイルをインストールしている時は削除が必要です。
確認する:『設定⇨一般⇨VPNとデバイス管理』

⚫︎構成プロファイルを削除するには、『設定⇨一般⇨VPNとデバイス管理』から構成プロファイル欄に表示されている、該当のAPN構成プロファイルを選択して「プロファイルを削除」を実行する。


デュアルSIMで複数回線を使う手続き

Ⅰ、eSIM(Embedded SIM)で契約した回線の開通手続きをする。【回線事業者の手順をホームページ等で確認する】

回線事業者提供のQRコード読込すると、利用可能(アクティベート)にしてeSIM情報を設定することで通信できる。
ahamo(アハモ)・povo(ポヴォ)・ LINEMO(ラインモ)・Rakuten UN-LIMIT(ラクテン アンリミット)・IIJmioみおふぉん・BIC SIM powered by IIJ

※eSIMで、「インターネット共有(テザリング)」するためには追加プロファイルの必要な回線事業者
 (インターネット共有の項目にプロファイル情報を入力します)
IIJmioみおふぉん ・BIC SIM powered by IIJ

※eSIMで、APN構成プロファイルを「ダウンロード」して「インストール」が必要な回線事業者
 (Apple Unofficial Careerの物理的SIMカード通信業者とのデュアル SIM 併用はできません)
日本通信・LinksMateリンクスメイト

Ⅱ、eSIM回線でのモバイルデータ通信・通話ができることを確認する。

Ⅲ、物理的SIMカード(Physics SIM card)を挿入する。【および、開通手続きは回線事業者の手順をホームページ等で確認する】
 
Ⅳ、物理的SIMカード回線にAPN構成プロファイルを登録する時は、モバイルデータ通信で該当の物理SIMカード回線(MVNO回線)を選択する。《設定⇨モバイル通信⇨モバイルデータ通信欄で物理SIMカード回線(通常は副回線)を選択してチェックを入れる》

 注意:回線の選択でeSIM回線(通常は主回線)にチェックされていると、eSIM回線に対してAPN構成プロファイルが設定されてデータ通信ができなくなります。

※ドコモ・au・ソフトバンク・Rakuten UN-LIMIT は、物理的SIMカードでのAPN構成プロファイルの設定は不要です
 (UQmobile・Y!mobile はOS・th Generation によりAPN構成プロファイルの設定要否対応に違いがある)

Ⅴ、APN構成プロファイルを「ダウンロード」【回線事事業者の手順をホームページ等で確認する】して
「インストール」する
(設定Appを開くと、「プロファイルがダウンロードされました」の表示をタップ⇨右上のインストールを選択し⇨パスコードを入力⇨右上のインストールをタップ⇨下部にインストール表示を選択し⇨右上の完了をタップする)

Ⅵ、eSIM回線のモバイル通信プランを設定する*

Ⅶ、eSIM回線・物理SIMカード回線ともに通話可能の場合はデフォルト回線を設定する*

*Ⅵ・Ⅶで回線の選択については、AppleサポートWebサイトで詳しい詳細を確認できます
 eSIM でデュアル SIM を活用する = https://support.apple.com/ja-jp/HT209044

Ⅷ、「設定⇨モバイル通信⇨モバイルデータ通信」欄で、「モバイルデータ通信の切り替えを許可」のトグルスイッチを緑色へ
 『電波状況や回線利用状況に応じて両方の回線のモバイルデータ通信を利用できるようになる』。

Ⅸ、データのバックアップは、定期的することをお薦めします
 iCloudへのバックアップは、電源とWi-Fiに接続され、ロックされているときに、毎回の充電で自動作成されます。(5th generation communication standard対応端末は、モバイルデータ通信回線でもバックアップできる通信業者もあります)
「設定⇨Apple ID 名前⇨iCloud⇨iCloudバックアップ でトグルスイッチを緑色へ」



一般的なeSIMの回線開通手続き

アクティベーションコード(QRコード)を準備
iPhone 設定➡︎モバイル通信➡︎モバイル通信プランを追加➡︎QRコードの読込み➡︎モバイル通信プランを追加➡︎通信業者のeSIMが追加になったことを確認して➡︎続ける➡︎デフォルト回線で音声通話「主回線」チェック➡︎続ける➡︎iMessageとFaceTimeで同じく「主回線」チェック➡︎続ける➡︎モバイルデータ通信で「モバイルデータ通信」チェック➡︎完了 で終了
iPhone のコントロールセンターを開いて、アンテナピクトに正しく表示されたら設定完了。
  • 1