グローバルIPアドレス[IPv4]が付与されているインターネット接続環境????
- その他
- OCN モバイル ONE
スマホをモニター子機として利用可能だということでPanasonicのワイヤレスドアホンとホームユニットのセット(VL-SGZ30K)を購入し取り付けたのですが、
スマホやタブレットをモニター子機として使える条件のうち
※ グローバルIPアドレス[IPv4]が付与されているインターネット接続環境をご用意ください。
https://sol.panasonic.biz/hns/support/smp/
がよくわかりません。
検索したけど、毎度お馴染みの自分が知りたいこととは違う情報ばかり出てきてしまい、読んでみたものの難しくて混乱してきました。
自分が知りたいのは
「自分は既にグローバルIPアドレス[IPv4]が付与されているインターネット接続環境を持っているのか、それとも新たに用意しないといけないのか」です。
「グローバルIPアドレス[IPv4]とはなんぞや?」も気になるけど、
小さい子やお年寄りにもわかるように説明した資料じゃないと理解できない気がします。
(グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスというのがあるということと、グローバルIPアドレスにはIPv4というのとIPv6というのがあるということはなんとなくわかったけど)←あってます?
因みに、家にいる時はコミュファ光のWi-Fiです。
スマホに入れられるSIMはOCN(新プラン)とBIGLOBE(今はdocomo回線)とRakuten UN-LIMITがあります。
OCNはグローバルIPアドレスと聞いた気がするけど、
もしかしてOCNのSIM入れたスマホにPanasonicのホームネットワークアプリを入れておけば外出先からでもドアホンの確認ができるのでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。
また、もしあれば、初心者にも分かりやすい画像多めの説明記事があったら教えてください。
意味がわからないままなのはなんだか悔しいし、
意味がわかると楽しそうなので
iPhone SE (第2世代)(au) ベストアンサー獲得数 9 件
外部から接続する際にそのIPアドレスに対して接続するために、IPアドレスはインターネット上で一意である必要があります。
その一意であることが保証されているアドレスがグローバルアドレスということになります。
反対に、インターネット上に絶対現れてはいけないアドレスとして「プライベートアドレス」が定義されていて、無線ルーターの内側はこのプライベートアドレスを使用します。(よくある、192.168.X.Xとかいうのはそのプライベートアドレスです)
大抵の光回線や有線の回線では各ルーターに一つグローバルIPアドレスを貸出しますのでその意味では接続できる、ということになりますので、第一関門はクリアです。
ただし、ここで 2つ程問題があって、
1. 貸し出されるIPアドレスは誰かが教えてくれるわけではありません。無線ルーターの設定画面を見て、実際にどのIPアドレスになっているか自分で確認する必要があります(設定画面ではWAN側として表示されます)。
2. 仕組み上貸し出す時間が決まっており、繋がっている間随時それを延長するようになっていることから、ルーターをリセットしたり、ケーブルを抜き差ししたりすると、貸し出されるIPアドレスがその度に変わってしまいます。(フレッツ等では何もしなくとも月に1回程度変わるようです)
変わる度にスマホ側の接続先設定を変えるか、ドメイン名をご自身で取得してドメイン名とIPアドレスの対応を自動で更新するサービスを利用するなどの対応が必要になります。
※IPアドレスを固定で貸し出すオプションもありますが、ほぼ法人向けです。
なお、携帯キャリアの(MVNOも含む)のモバイルルーターではWAN側もプライベートアドレスを使用し、仮にわかったとしてもグローバルアドレスが場所によってころころ変わりますので、今の方式では使えないとされているのかと思います。
- 14