Q&A
いつでもOK

切り替え時期、他

お世話になります。
現在家族5人(私、妻、中学生2人、小学生1人)でauスマホ4台、キッズ携帯1台、全て私名義で契約しております。自宅ネットはeoひかりで契約しております。少しでも通信費を抑えたいのとスマホ3台とキッズ携帯が2年経過するため4~5月にマイネオさんに移行検討中です。スマホ3台はそのまま使用、1台は機種を新しくしたい、1台は以前私使用のHTL-21を使用予定です。
そこで4点質問。教えてください。

①切り替え時期MNP、マイネオ申請具体的な日にち

②以前使用のスマホはそのまま使用可能ですか?

③名義は全て私で良い?

③おすすめ契約プラン

よろしくお願いいたします。


さっとん777
ルーキー

okitaomoteさんのコメント

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 675 件

5台も乗り換えるつもりなら、絶対ドコモにMNPですよ。

シェアパックとシェアオプションの組み合わせにし、さらに子供たちの分はドコモの学割を適用させます。そして、ここが大事なのですが、購入する機種はすべて端末購入サポート対象の機種にします。このやり方なら、すべて新品に取り換えた上で、かなり割安に契約できます。

そして、14カ月経過して端末購入サポートの違約金が取られなくなってからか、あるいはいわゆる2年縛りの違約金9,500円が取られなくなってからmineoに移ることを考えたほうが絶対お得です。

ドコモのシェアパックは、10GBのシェアパック10なら月9,500円掛かります。これにspモード300円、カケホーダイライト1,700円の組み合わせで月11,500円の計算になります。親回線はどうしても最低これくらいは掛かります。

でも、シェアオプションの利用になる子回線はずっと安くなります。カケホーダイライト1,700円、spモード300円、シェアオプション500円で、月2,500円です。奥さんはこれになってしまいますね。

子供たち3人はドコモの学割の対象で、最大1年間は上の2,500円から1,000円引きの月1,500円で利用できます。

端末のほうですが、端末購入サポートを利用すると14カ月の縛りがあるので、それ以内に解約すると2万円とか3万円くらいの違約金が取られますが、14カ月過ぎて端末購入サポートの違約金がなくなってからなら、残債と2年縛りの違約金9,500円だけで済みます。

端末購入サポートの対象機種だと、例えばiPhone 6s 32GBで10,368円(税込)
で買えてしまいます。月々なら432円(税込)です。14カ月たって解約した場合、残債はたったの4,320円です。Androidだと、Xperia XZ SO-01Jあたりでも15,552円(税込)で、月々なら648円(税込)です。14カ月たって解約した場合、残債は7,776円です。これなら残りを一括で払っても大したことないですよね。

端末購入サポートの対象にならないiPhone7のような機種だと、毎月の負担はそれほどでなくても、例えば14カ月で解約した場合、残り10カ月分の残債が3万円も4万円にもなってしまうのでお薦めはできませんが。

mineoでデュアルタイプで月1GBで契約したら月1,410円、通話料も加えたら月2,000円近くはすぐにいくでしょう。古い端末を使い続けるより、今回を機種を取り換えるチャンスと捉えてドコモにMNPしたほうが、子供たちも大喜びするのではないかと思います。子供たちからiPhoneにしてほしいとか言われませんか?
  • 3