Q&A
いつでもOK

1つのプランを複数枚のsimカードで使いまわすことは可能ですか?

端末を3台所持しているのですが、10GBのプランを3枚のSIMカードで共有する。ということは可能でしょうか?
自分なりに探してみたのですが、別々のプランで発行する方法しか見つけられなかったため質問させていただきました。回答のほう、どうか宜しくお願い致します。


5 件の回答

HUAWEI Mate 9 SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 150 件

つい最近も同様の質問がありました。
結論から言うとできません。
しかし、マイネオの場合、パケットギフトという仕組みがあり、より便利に運用できます。
eoIDを3回線とも同じにするのではなく、少なくとも1回線を別のID(家族名義など)にすれば、パケットをギフトすることが可能です。
10GB必要なら、3GBを3回線の契約をすれば、まず足りるでしょう。
マイネオスイッチをうまく使用したり、マイネネ王とeoIDの連携で初回1GBもらえるなども利用しましょう。
どうしても足りないならば1回線だけ5GBにすれば問題ないと思います。
  • 1

HTC U11 601HT SoftBank(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 28 件

えんがわさんの回答に補足させていただくと、パケットシェアも併用するとデータの複数SIM運用ができるかと思います。
パケットシェアは繰り越し分だけがシェア対象なので、時々パケットギフトで各SIMのデータ量を調整すると良いです。

mineoでの複数プラン契約による利点は契約データ容量を多段階に細かく調整できる点です。
例えば3GB×3回線でデータ容量が余ってきたら、1回線だけ500MBに契約変更したり、2回線を1GBにしたりと柔軟性があります。
  • 2
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>10GBのプランを3枚のSIMカードで共有する

結論から申しますと、mineoではできません。
3GBプラン*3回線で契約しましょう。

データ繰り越し、フリータンク、パケットギフトなどがあるので、9GBでも足りると思います。

・データ繰り越し
「前月繰り越し容量」以外の余った分は来月に繰り越します。
「前月繰り越し容量」→「基本データ容量」→「当月ギフト容量」の順に使用されます。

・フリータンク
毎月21日以降、1回線につき、1GBまで引き出せます。
前月繰り越し容量が余ったら、入れておきましょう。
3回線の場合、3GBまでもらえるので、3,3,1GB契約でもいいのですが、1GBプランは割高なので、3GB契約のほうがいいと思います。

・パケットギフト
mineoユーザーにパケットをギフトする機能です。
同一eoID間では出来ないので、ご注意ください。
貰った分に関しては、「当月ギフト容量」に入ります。
  • 3

iPhone 11 SIMフリー(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 15 件

mineoでは、システム上の理由で出来ないとの回答がオフィシャルからありました。
他社と比べて割高になりますが、低速は無制限で使い放題なので用途に合えばお得に運用出来ます。
あと、3回線契約であればフリータンクから3GBまで引き出せる権利が発生します。
  • 4

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 639 件

10GBを3契約して合計30GBを融通するのであれば可能です。
  • 5