Q&A
解決済み

eoIDの取得方法

この度父のアイフォーンをauからmineoに切り替えることにしました。
現在私はeo光ユーザーなのですが、父親のeoIDを作成する際に、
①ファミリー会員としてeoID作成
②新規eoID作成
どちらにしたらいいのか分かりません。
それぞれメリット、デメリットが分かる方いらっしゃったらお願いします。

のっど
のっどさん
エース

さんのコメント
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>1 toricyanさん

SIMについて補足します。
(PlusとかSEが抜けていたので、追記)

・au版 iPhone 6, 5s, 5cをご利用の場合(6 Plus, SE含む)
auプランのnanoSIMを選択します。(VoLTEではありません!)
(テザリング機能は利用できません)


・au版 iPhone 6sをご利用の場合(6s Plusを含む)
auにいる間にSIMロックを解除することをお勧めします。
SIMロックを解除したら、auプランのnanoSIM, VoLTE対応SIM, ドコモプランのnanoSIMが選択できます。

SIMロックを解除しない場合、auプランのnanoSIMを選択します。(VoLTEではありません!)
テザリング機能を利用したい場合、SIMロックを解除した後、ドコモプランのnanoSIMを選択します。


・au版iPhone 7を利用したい場合
まだ、mineoでの動作確認がとれてないので省略します。
  • 4