Q&A
いつでもOK

2台目

スマホ3台目の契約について。
あらかじめエントリーパッケージを3つ買っておきました。
すでに2台使っていて、3台目のスマホを買ってきたのですが、前の2台がだいぶ前だったので勝手を忘れてしまいました。
前の2台は支払いのクレカは同じ、IDは別にしています。仮にA・Bとします。
Aはメインで使っているスマホ。
Bはあまり使っていません。
BのSIMカードをそのまま使おうと思ったのですが、大きさが合わずに断念。
Bと同じIDで3台目のCスマホを契約したいです。

その際、できればA(Bでも可ですがたぶん無理?)の紹介IDを使って契約できないものかと。
090の番号はすべて「なし」です。
よろしくお願いします。


2 件の回答
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

おそらく紹介キャンペーンが適用されるかということが知りたいのだと思いますが、原則、本人の紹介は紹介キャンペーンの適用にはならないですよ。
裏技があるみたいですが、それについてははっきりしたことは言えないと思います。
  • 1
へそへそ
へそへそさん・質問者
エース

>>1
なるほど。
家族(子供)用のスマホですが、名義が同一だとやっぱり無理なんですかね。
IDは三つとも別になってもかまわないのですが。
  • 3
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>3 へそへそさん
子供用ということであれば、お子様の年齢にもよりますが、お子様のクレジットカード(家族カード)を作成し、お子様名義で申し込むのが一番良いと思いますよ。
  • 5

medal ベストアンサー獲得数 115 件

eoIDがAとBの二つあるんですね。

それで、eoIDAの紹介URLを使って申し込みをして「紹介キャンペーン」を適用にしたいということですね?

そのURLを使って今あるeoIDBでもう1回線の申し込みは "不可" です。
紹介キャンペーンの意味として「新たにmineoに契約する人対象」だからです。
既にeoIDBはmineoに契約していますので、そのIDBで申し込む際は「追加契約」になるからです。

もしeoIDBに回線契約が無かった場合、eoIDAとBが "同一名義" の場合は、これもまた適用になりません。
あくまで、自分ではない誰かに紹介なんです。

紹介キャンペーンを適用させるには、新たにeoIDCを "別の名義" で用意し、そのeoIDCで新たに申し込みすれば、紹介キャンペーンの適用になります。

"別の名義"とは、例えば奥様とかご家族のどなたかです。
同じ住所でもいいです。
  • 2
へそへそ
へそへそさん・質問者
エース

>>2 HOOKUPさん
3つ目のIDを取得すれば可能なんですね。
ありがとうございます。
  • 4