Q&A
いつでもOK

デュアルプラン新規契約

JP
JPさん
マスター

今現在、父と自分の別IDの2回線を契約してます。
今月中に母の分を新番号取得して契約したいと思っております。
母の分を父のIDから契約するか新IDを取得するかどうしようかと悩んでおります。
母は父の家族カードを所有しておりますので別IDとしての契約には問題ないと思います。
何方のほうがいいかメリット・デメリットを教えてください。


8 件の回答

iPhone 8 Softbank(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 14 件

複数割引と家族割引どちらも同じようですが、別のIDにされて家族割引にするほうが、パケットを家族でシェア出来るような事を王国教室の書き込んであったと思います。
  • 1
JP
JPさん・質問者
マスター

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 5 件

>>1 またいちさん
回答どもです。
やはり、別IDの方が管理しやすいのですかね。
しばらく回答を募って検討したいと思います。
  • 2

iPhone 8 Softbank(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 14 件

>>2 JPさん

他の方のご意見も確認して最終判断されると良いと思います。
  • 3

iPhone SE SIMフリー(mineo(docomo))

それぞれのID 作られた方が将来の事を考えると良いと思います。

mineoの場合名義変更は結婚で姓が変わることはokですが契約者の譲渡は認められていないと私は認識しています。

契約者が他界された場合、残された方の端末も解約の可能性が考えられます。

ただ、特段の事情で認められるのかも知れませんのでサポートに確認してみてください。
  • 4
JP
JPさん・質問者
マスター

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 5 件

>>4 R2-Debu2さん
マイページをみると契約名義人と利用者登録の画面があることから複数回線も可能とみえます。ギフトも別IDじゃないと現時点では出来ないですからね。
  • 5

iPhone XS Max SIMフリー(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 36 件

別IDの方が、家族間でパケットギフトが使えるので、良いのではないかと思います。
同一IDのデメリットは、パケットギフトが出来ない事ですね。
同一IDのメリット、というのが今一つ思い付きません。
マイネオスイッチやマイページを見る時に、いちいちログアウトしなくても選択できる、という位じゃないでしょうか。
私は家族と別IDにしているので、同一IDの良さが今一つわからないだけかも知れませんが。
  • 6

medal ベストアンサー獲得数 112 件

管理される方がどなたか次第じゃないでしょうか?
ギフトも既にご家族内で2IDありますし。ただどなたか1人だけmineoを離れるなら別IDの方がそれでもmineo内に2ID残るのでギフトしあえるメリットはあるかなと。
  • 7
JP
JPさん・質問者
マスター

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 5 件

>>7 バグ夫さん
基本的に息子である私が家族全てのを管理してますね。
私が自立して引越した後の管理をどうしようかと考えて今回質問してみました。
  • 11
kou
kouさん
ベテラン

iPhone XR(docomo) ベストアンサー獲得数 8 件

JPさんとお父さんは別IDとの事ですので、割引に関しては家族割ですね。
お母さんの場合はお父さんIDと同じでも、別IDでも家族割りが適用ですからメリット・デメリットに違いはないですね。

パケットシェアに関しても、ご夫婦で住所が一緒ですので同IDと別IDに違いはないですね。

マイネ王IDとの連携ですが、おなじマイネ王IDでもeoIDを切り替えていけば、フリータンクに関してはIN・OUTとも出来るのと思えるので、違いはないかな。

パケットギフトに関しては、別IDでないと出来ないですから、別IDの方がメリットですね。

管理面で、別IDを増やせば、mineoマイページの管理、mineoスイッチの管理、eoIDとの連携等をする場合に、各eoID毎にログインしなければならない点が面倒かなとは思います。
  • 8
あいだの1件を表示
kou
kouさん
ベテラン

iPhone XR(docomo) ベストアンサー獲得数 8 件

>>12 JPさん

同じIDの場合は、mineoマイページの使用料金の表示は契約回線毎でなく、請求単位で表示されます。その請求明細に回線毎の料金が示されています。私の場合は5回線ですので、請求1に全て載っています。

昨年9月にmineoに加入した際に、5回線契約したのですが、4回線分(請求1)と1回線分(請求2)と分けて表示され、同じクレジットカードで2口引き落とされていました。ちょっと不都合なので一緒にして表示及び決済して欲しいと要望したら、翌月分から対応されましたが、合算した方(請求2)の過去分が見えなくなってしまい、どうやら仕様らしいです。

別々の請求は、どうやら登録の際に請求を合算にする事項のチェックを忘れていたことが原因のようでした。

>利用者毎にIDが異なるのはSoftBankも同じでしたので問題はないと思っています。

まあ、現在利用中のドコモも同じようにIDが異なりますが、請求をまとめると親番号のIDでは子番号の請求明細が見れますね。子番号のIDからは見えませんが。
  • 15
JP
JPさん・質問者
マスター

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 5 件

>>15 kouさん
>同じIDの場合は、mineoマイページの使用料金の表示は契約回線毎でなく、請求単位で表示されます。

PDFも同様なのでしょうね。2回線分を同IDで契約(複数回線)をすると複数回線分の請求が一括して見れて請求されてくるということですね。
別IDにすると別口請求になるということですか、了解しました。もう少し検討したいと思います。
  • 16
toshi@
toshi@さん
Gマスター

ベストアンサー獲得数 3 件

メリット
  別IDにされるとギフトのやりとりは便利

デメリット
  家族割の申請が手間と言えば手間

 ギフトのやりとりをPCでされているのでしたらIDは2つあれば十分かなと思ったりします。
 ブラウザを別(IE、Chrome)にしておけば、2ID分は1台のPCで開くことができますからギフトはコピペで可能になります。
 お使いの個々の端末で交換される場合はギフトコードのやりとりが割りと面倒になりそうかなと思ったりします。
 3IDにすると1台のPCで行うためには、さらにもう1つブラウザを追加しておく必要が出てくるのでこれだれの?ということが発生してしまいそうですね。
 1台のPCでを前提にしておりますので違いましたら3IDにされることをお薦めします^^
  • 9
JP
JPさん・質問者
マスター

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 5 件

>>9 toshi@さん
やはり、IDを利用者毎に分けていたほうが便利そうですね。
  • 13
fun
funさん
ベテラン

iPhone XR(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 3 件

私は同一IDで家族の分まで管理しています。
ただ単に、申し込み時に面倒だったから(笑)
あとはIDやパスを新たに考えてさらに覚えておくのももう無理かな・・・
銀行各社、証券会社各社、クレカetc
そして、別にSIM契約2社もありこれ以上考えたくなーい!って言うのがギフトできるできないよりも優ってしまいました。
メリットは、IDパスワードが一つでいい、申し込みが簡単( 入力する文字が少なくてすむ(笑) )ってことでしょうか。
  • 10
JP
JPさん・質問者
マスター

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 5 件

>>10 funさん
成程、申込が簡単になるというメリットもあるということですね。
  • 14

iPhone 5s au medal ベストアンサー獲得数 16 件

JP 様の名義:JP 様の回線
父親の名義:父親の回線
の状態なんですよね?

JP 様の名義:JP 様の回線
父親の名義:父親の回線+母親の回線
でいいかと・・・

両親まとめて、回線管理って感じでスッキリかと・・・
(感覚だけで、コメントしています)
  • 17